中止理由は「コロナ」じゃなかった!ラグビー界を襲う危機の正体 | FRIDAYデジタル

中止理由は「コロナ」じゃなかった!ラグビー界を襲う危機の正体

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン
3月9日、トップリーグの3節の試合休止を発表する太田治チェアマン
3月9日、トップリーグの3節の試合休止を発表する太田治チェアマン

日本のラグビーファンはこの3月、国内トップリーグの試合をまったく観られないことになった。日本ラグビー協会がこんな決定を下したためだ。

「コンプライアンス教育の徹底に伴う開催中止」

トップリーグはかねて、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から2月29日以降の第7、8節を延期していた。3月14日以降にリーグ戦を再開するか否かは、政府発表やサッカーJリーグ等の動向を踏まえて9日に発表する予定だった。

しかし、その第8節以降の開催可否がわかるはずだった9日。トップリーグの太田治チェアマンは「同年度内に複数のチームから薬物による逮捕者が出たことを重く受け止めました」と話した。

さかのぼって2019年6月、同リーグ加盟のトヨタ自動車でプレーしていた樺島亮太、イェーツ スティーブンがコカイン所持の疑いで逮捕されていた。さらに今月4日になると、日野のジョエル・エバーソンがコカインを使った疑いで捕まる。

当時のトヨタ自動車の今度の日野も、間もなく活動休止及び活動自粛を決断。無関係な選手にも連帯責任を負わせる処置へは賛否両論があったものの、太田チェアマンは日野の事件を受けて「非常事態」と断言。順位を左右する当該試合の勝ち点の扱いは未定とし、4月以降のリーグ開催へは「(全チームの)正常化」が「証明」されるべきだとした。

「コンプライアンスが非常に大問題。コロナのこととは切り離して考えています」

トップリーグ加盟クラブの関係者や選手のエージェントらの話を総合すると、中止という措置の効果が薄そうな見通しが浮かびあがる。

薬物問題を語る際のポイントのひとつに、使用者の強い依存性がある。そのため現在の登録選手に薬物使用経験者がいたとしたら、当該選手にとってトップリーグ側が期待する「各チームに設置したインティグリティオフィサー(ゼネラルマネージャーなどが兼任)」や「外部講師」らの「教育」はほぼ無意味だろう。

そのため今度の会見では、「もし4月にシーズンが再開されたのち、以前からの薬物常習者が発覚したらどうするのか」という薬物の恐ろしさを踏まえた質問が飛んだ。ところが、太田チェアマンはこの調子だった。

「そこまでしてもう1回(逮捕者が)出たとなったら、再考しないといけないですね…」

もしもトップリーグが今度の中止期間に薬物使用への抑止力を高めたいなら、全選手対象の毛髪検査をおこない現時点での薬物使用者を洗い出すしかない。

ただし昨年の事件後、トヨタ自動車以外のチームでどこまで検査をおこなったのかはわからない。今回も、中止を決めた太田チェアマンは毛髪検査について「それも視野に入れて考えていきたい」と話すのみ。9日夕方に「インティグリティオフィサー」の立場でテレビ電話会議に参加した複数クラブのゼネラルマネージャーも、検査実施の是非については「協会主導でおこなうと聞いている」「検査の費用はどこが持つのだろうか」と答えるだけだ。

もしもこの調子で検査の実施が流れた場合は、ただただ試合がおこなわれないだけの無益な時間が流れることとなる。

もちろん毛髪検査には、抜き打ちでおこなうことで初めて被験者の「対策」を防げる側面がある。関係者が一様に言葉を濁すのは、実施予定の検査の精度を高く保つためだと取れなくもない。毛髪検査を「やる方向だと聞いている」と比較的はっきりと述べたクラブ関係者は、素早い意思決定が肝だと述べた。

「トップリーグ側は中止という形で覚悟を見せたのだから、ただ『指導を徹底して欲しい』というだけでなく『この時期までにこの検査を…』『もしこうなった場合は…』など、具体的な方針を速く示した方がいいのではないか」

抜き打ちによる薬物検査は「コロナウイルス感染拡大防止のための休止期間中」にも、通常のレギュラーシーズン中にも実施できる。そのため「同じ延期をするのなら、コロナウイルス対策を大義にした方がよほど印象はよかった」と話す関係者は複数いた。

会見で太田チェアマンは「逮捕者が出た場合のシーズン中止が前例として残った。そのデメリットをどう考えるか」と聞かれ、「昨年(トヨタ自動車の事件の時)も、『もしかしたらもう1チーム、出るかもしれない』『もし出た時はこうしよう』と話していました」「(以前は)性善説に基づいていましたが、(今回は)具体的なところについてリーグとチーム一緒になって対応したい」と強調するが、選手に近い関係者は反論する。

「ここまで厳しい措置を取るならば、なぜトヨタ自動車の事件の時にきちんと検査をしなかったのだ」

いくらトップリーグ側の声明に正当性があったとしても、今度の措置が一部のプロ選手の出場給獲得の機会をふいにした事実は消えない。また別な関係者は、「プロ、社員を問わず、今季限りで引退する選手はかわいそう」と続ける。

日本ラグビー界は昨秋、ワールドカップ日本大会の盛り上がりという史上最大級の追い風を受けていた。ところが2020年になれば、トップリーグで「前売り券完売」と銘打たれた試合のスタンドに空席があり、当日券の存在を周知しきれない課題はいまだに解消されていない。

昨年のW杯に出場した日本代表選手が所属するチームの試合はまだ何とか人気を保っているが、にわかファンが離れはじめそうなタイミングで出された公式戦中止のアナウンスは、ラグビーブーム終焉の呼び水となりかねない。

まだわずかに吹いている追い風を再び強める挑戦は、もう始まっている。

2月22日、花園ラグビー場で行われたパナソニック―NTTドコモ戦。新型コロナに備えてマスクをしながら観戦するファン。少し目立ち始めた空席もラグビー界の危機の兆候だ
2月22日、花園ラグビー場で行われたパナソニック―NTTドコモ戦。新型コロナに備えてマスクをしながら観戦するファン。少し目立ち始めた空席もラグビー界の危機の兆候だ
  • 取材・文向風見也

    スポーツライター 1982年、富山県生まれ。成城大学文芸学部芸術学科卒。2006年よりスポーツライターとして活躍。主にラグビーについての取材を行なっている。著書に『サンウルブズの挑戦 スーパーラグビー 闘う狼たちの記録』(双葉社)がある

  • 写真時事通信

Photo Gallery2

FRIDAYの最新情報をGET!

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から

関連記事