熊田曜子が告白 自慢のロングヘアーを40センチも切ったワケ
カットされた髪の毛が、サラサラとフローリングに落ちていく。スタイリストが持つハサミの動きは躊躇なく、女性のロングヘア―は1時間もしないうちにショートボブとなった。
「わぁ、新鮮! 自分じゃないみたい」
鏡に映った自分のヘアスタイルを見て驚きの声を上げるのは、タレントの熊田曜子(37)だ。熊田がバッサリと髪を切ったのは、15年も担当しているという男性スタイリストが代表を務める美容院。彼が「31センチ以上だとこれくらいですかね」とルーラーで髪の長さを測ると、熊田は意を決したように「お願いします」とつぶやいた――。

熊田と言えば、背中まで伸びたロングヘア―が特徴だ。本人も、ここまで髪を短くしたのは二十数年ぶりだという。
「中学生の時はソフトボール部に入っていたんですが、その時以来ですかね。グラビアのお仕事をしていると、ロングヘア―のほうが便利なんですよ。女性的に見えますし、髪を結んだり、わざとボサボサにしたり、いろいろなシチュエーションに合わせられますから。ここまでバッサリ切るには、けっこう勇気がいりました」
なぜ、自慢のロングヘア―をカットしてしまったのだろうか。
「ヘアドネーションです。子どもたちに寄付するんですよ」
ヘアドネーションとは、病気などで頭髪を失い医療用ウィッグが必要な子どもたちのために毛髪を提供する活動。米国が発祥で、’10年ごろから日本でも広まり始めた。寄付する髪は、基本的に31センチ以上の長さが求められる。熊田が、ヘアドネーションに参加したキッカケを語る。
「4~5年前のことだったかな。髪の長いママ友が、ある日突然ショートカットになっていて……。驚いて『どうしたんですか?』と聞くと、ヘアドネーションのことを教えてくれました。私も結婚して子どもができ仕事も落ち着き、『髪を切ろうかな』と考えている時だった。ヘアドネーションの話を聞いて、『どうせカットするなら切った髪を人の役に立てよう』と決めたんです」
ヘアドネーションに参加し、最初に髪を切ったのは’17年8月のことだ。
「その時は、今回ほど短くはしなかったんです。カットしたのは31~32センチくらいかな。夫や子どもたちにも前もって話していたので、それほど驚かれませんでした。でも今回は、思い切って40センチは切りました。家に帰ったら、家族にはどんな顔をされるだろう……。これだけ切ると頭が軽いですね。ちょっと首筋が寒いくらい。
一つの医療用ウィッグを作るのに、20~30人分の髪が必要だそうです。また40センチ伸ばしロングヘア―にするには、3年ほどかかります。そう考えると私が一生かけ髪を寄付し続けても、せいぜい一人分のウィッグしかできない。身が、いや頭が引き締まる思いです」
熊田が髪を寄付するNPO法人「ジャパンヘアドネーション&チャリティー」によると、現在も370人以上の子どもたちがウィッグの提供を待っているという。ショートカットの熊田は、「自分の髪が役に立つと思うと嬉しい」と笑った。





撮影:西崎進也取材協力:美容院「SUN VALLEY」・渋谷謙太郎