教育格差に激怒する親も…!大手ほど遅れた「学習塾」のコロナ対応 | FRIDAYデジタル

教育格差に激怒する親も…!大手ほど遅れた「学習塾」のコロナ対応

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン

新型コロナの影響による学校の休校措置の延期が確実となりそうだ。当初GW明けの再開を予定していた学校でも、5月いっぱいの休校継続を発表するところも出てきた。

休校から1ヵ月以上が経過することになるのだが、公立の小中学校ではいまだに授業の代替策を講じた学校の方が少ない中、頭角を現してきたのは早々とオンライン授業をはじめた塾だった。

ただでさえ学校教育に学習面での期待感が薄れている都会の保護者たちは益々その認識に拍車がかかっている。

学校再開をめぐり対応に追われる萩生田光一文科相/写真 アフロ
学校再開をめぐり対応に追われる萩生田光一文科相/写真 アフロ

「もう限界…」休校措置で親の悲鳴

4月上旬、大田区在住で5年生女児と3年生男児の子を持つ母親は学校側の対応のなさに戸惑っていた。

「子どもだけで学習に取り組むのはかなり難しく、低学年の息子については特にそう感じます」

子どもは二人とも公立小学校に通っているが、週に1度担任から電話連絡がくるのみ。休校措置の延長が告げられても学校からきている課題は数枚のプリントと音読など、量的には普段の宿題と変わらなかった。

ガリ勉をさせたいわけではないが、普段学校に通っている時に取り組む学習の量と比べて格段の差があることに、不安を感じているという。

「体力低下も気になりますが、毎日家の中でダラダラになってしまうことが心配」

親側に丸投げ状態の学習面については、家庭の指導力による差が出そうという心配もある。課題の内容は昨年度の復習だけでなく、今年度に習う新しい部分もあったからだ。

仕事が在宅勤務になってからは子どもの学習を横目で見つつ、自分の仕事も続けている。「これ、なんて読むの?」分からないところがあればすぐに子どもから声をかけられる。仕事を片手間でするわけにもいかず、仕事をしながら子どもの勉強に付き合うのはなかなか難しい。

「教師と違って教えるプロではないですし、仕事をしながらの対応はなかなか難しいです。こんなに長く自宅学習が続くなんて思っていませんでした。親だけで教えるのは限界を感じます」

親にのしかかってくるのは学習指導だけではない。食事の支度や健康管理のために適度に運動をさせるなど、普段の仕事と家事の両立以上に子どもの日中のスケジュール管理といったタスクも増えている。

「塾がオンライン授業をはじめてくれたからよかったものの、これがなかったらもっと大変だったと思う」

ネットで大荒れとなった大手「サピックス」の対応

この家庭の子どもが通う塾では、3月中場からZoomを使ったオンライン講座が始まった。

「都内にいくつか教室はありますが、比較的小さな規模の塾なので、早い段階で準備ができたのだと思います」と母親。週1回の通常授業のライブ配信に加え、平日は毎日、午前9時から10時半までオンライン自習室を開設、生徒がログインすると見守りの講師と繋がるシステムになっている。

「おはよう。今日は何をする?」ログインするとすぐさま画面越しに講師が話しかけてきた。「今日は算数をしようかな」と、自分でやることを決めて講師に伝え、自習に取り掛かるという具合だ。自習中も画面越しに講師が見守るため、子どもの方も講師に見られているという意識が働く。たった1時間半とはいえ、これがかなり良いと言うのだ。

「私とやるだけだとダラダラしてしまうのですが、講師の先生が見てくれているとわりと強面の先生だからか、ピシっとやっています。見てもらえるのは本当にありがたいです」

母親に対する質問回数も減り、今は比較的規則正しく生活が送れている。

手厚い対応がはじまり高評価を受ける塾がある一方で、保護者からの不満が噴出したところもある。中学受験の名門塾として不動の地位を築いてきた「サピックス」。4月上旬に発表となった校舎休校のお知らせに、ネット上で保護者たちがザワついた。

関西在住で同塾に6年生の子どもを通わせている母親は、

「4月は授業料満額徴収で、授業は全部動画配信になりました。テキストやテストは郵送で送られてきますからそれはいいんですが、動画配信だけになった場合、『日能研』と『浜学園』といった他の塾は減額になったと聞いて、なんでサピは満額なの?と、そこは疑問に思いましたよ。

でも、この時期じゃあもう転塾もできません。だって、塾の見学だって行けないじゃないですか。受験をするなら、もうここに留まるしかないです」

GW前にやっと5月7日よりオンライン双方向授業開始の連絡がきたが、具体的にどのようになるのかはまだなにも分からないという。

休校が続く都内の学校。一部学年の優先登校も検討されているが全面再開はいつになるのか…/写真 アフロ
休校が続く都内の学校。一部学年の優先登校も検討されているが全面再開はいつになるのか…/写真 アフロ

塾の差が「学力格差」になってはならない

一方で、この休校措置をかえって良かったとみる保護者もいる。通常ならば学校の学習に加え、中学受験に向けての勉強をプラスアルファでしなければならないが、今は学校の学習を気にすることなく受験に向けての勉強に励むことができるからだ。

その様子は自分に不必要な教科の時間に「内職」と称して自習を進めていた親世代の大学受験前の様子に近い。川崎市在住で中学受験を控える6年生を持つ保護者は「普段は夜11時くらいまで勉強していますけど、今は昼間に塾の勉強を進められます。これはラッキーだと思います」

もともと公立小に対しては友達との交流や、集団生活で得る学びについての要素以外はそれほどの期待はなかったといい、今回のコロナ休校措置に対する学校側の対応についても落胆の感覚はあまりない。

「6年生で楽しみにしていた行事がなくなったことは残念ですが、それ以外はそれほど何も思いません」

義務教育期間の小学校、本来ならば学びへの期待は小学校に置かれるべきだろう。なんとか公立校の学びを向上させようと頑張る教師も多数いるのだが、コロナ休暇での貧弱な支援措置が保護者側の公立校への期待の薄さに拍車をかける結果となっていることは残念だ。

今後、学びにブレーキをかけれた子とそうでない子との間には差が生まれてくるだろう。GW以降、公立校がどのような動きとなるのか、平等な学び環境の整備に期待したい。

  • 取材・文宮本さおり

Photo Gallery2

FRIDAYの最新情報をGET!

関連記事

    Photo Selection

    あなたへのおすすめ記事を写真から