『CDTVライブ』早くも「存続危機」?音楽番組の厳しすぎる現状 | FRIDAYデジタル

『CDTVライブ』早くも「存続危機」?音楽番組の厳しすぎる現状

各番組の視聴率を分析

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン
アフターコロナの世界では3密だらけの音楽ライブをこれまで通りに行うのは難しいかもしれない…/写真 アフロ
アフターコロナの世界では3密だらけの音楽ライブをこれまで通りに行うのは難しいかもしれない…/写真 アフロ

新型コロナウイルスの影響で、いきなり延期に追い込まれる春の新番組も少なくない中、予定通り放送されている『CDTVライブ!ライブ!』(TBS系)。プライムタイム(19~23時)で生放送される音楽番組と言えばひさびさであり、特に業界内では注目が集まっていた。

音楽番組と言えば、古くは『ザ・ベストテン』(TBS系)、『ザ・トップテン』(日本テレビ系)、『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)が生放送され、収録でも『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)、『うたばん』(TBS系)が人気を得ていた。

しかし、現在プライムタイムで放送されている民放の音楽番組は『ミュージックステーション』(テレビ朝日)だけであり、『CDTVライブ!ライブ!』のスタートが発表されると、期待以上に不安の声が挙がっていたのも事実だ。

3月30日のスタートから1ヵ月あまりが過ぎた今、新番組はコロナ禍の不運を差し引いても放送存続が危ぶまれる状態に追い込まれている。視聴率の推移、番組内容、放送環境などの要素から、もう1つの生放送音楽番組『ミュージックステーション』との比較も含めてその理由を探り、今後の行方を占っていく。

『CDTVライブ!ライブ!』の公式サイトより
『CDTVライブ!ライブ!』の公式サイトより

もはや音楽番組は「特番コンテンツ」なのか

まずここまでの視聴率を挙げていこう。

3月30日―世帯9.8%、個人全体6.5%
4月13日―世帯5.1%、個人全体3.2%
4月20日―世帯4.5%、個人全体3.0%
4月27日―世帯10.6%、個人全体7.3%
5月11日―世帯7.1%、個人全体4.6%

なんとか及第点と言える3月30日と4月27日は、ともに“4時間スペシャル”の大型特番で、3番目に良い5月11日も“2時間スペシャル”であり、レギュラー放送になるほど厳しい結果が出ている。次に、『ミュージックステーション』の同時期を見てみよう。

4月3日―世帯9.6%、個人全体5.9%
4月17日―世帯7.7%、個人全体4.7%
4月24日―世帯7.0%、個人全体4.5%
5月1日―世帯8.6%、個人全体5.5%
5月8日―世帯6.5%、個人全体3.8%

最高値の4月3日は“3時間スペシャル”であり、その他のレギュラー放送は『CDTVライブ!ライブ!』を2~3%上回っているが、それでも明らかに苦戦している。33年半の歴史を持つ老舗音楽番組ですらレギュラー放送で苦しんでいるのだから、新番組の『CDTVライブ!ライブ!』がそれ以上に厳しいのは当然かもしれない。

興味深いのは、両番組ともに長時間特番のみ結果を残していること。日本テレビの『ベストアーティスト』『THE MUSIC DAY』、TBSの『音楽の日』『ハロウィン音楽祭』、フジテレビの『FNS歌謡祭』『FNSうたの夏まつり』など民放各局による季節ごとの超大型特番がすっかり定番化したことも踏まえても、音楽番組は今やレギュラー放送向きではなく、“特番コンテンツ”というポジションなのかもしれない。

「音楽はネットでサブスク」の意識

次に番組内容だが『CDTVライブ!ライブ!』は、もともと「ステージに向かう舞台裏の様子を含めて放送する」というコンセプトだけに、新型コロナウイルスの影響で計算が狂ってしまったのは間違いないだろう。

しかし、問題はそこではなく、複数のアーティストが登場する、そもそもの番組構成。現在は「聴きたいアーティストや曲だけ聴く。聴きたくないアーティストや曲は聴かない」というオンデマンド志向が定着し、実際に音楽はサブスクリプションで楽しむ人が増えている。

「ヒット曲がなかなか出ない」「国民的アーティストが生まれない」ように嗜好の細分化が進む中、好みに合わないアーティストや曲に遭遇する可能性が高いテレビの音楽番組は、現在の人々にフィットしづらいのだ。前述したように、フェスのようなお祭りムードのある大型特番でなければ、好みに合わないアーティストや曲を聴いてもらうことは難しいのではないか。

また、『CDTVライブ!ライブ!』の視聴ターゲット層に限らず、年齢が若くなるほど音楽はYouTubeなどの動画コンテンツも含めて、ネット配信で楽しむのがスタンダード。「音楽はテレビで楽しむものではない」という感覚が多数派を占めている。そんな人々にわざわざテレビで音楽を楽しんでもらうためには、これまで以上に魅力的な企画が必要であり、豪華共演の実現が求められているのだろう。

『CDTVライブ!ライブ!』は、進行をTBSの江藤愛アナウンサーが務めるなど、良く言えば「中身で勝負」、悪く言えば「低予算で低リスク」の番組。TBSとしては苦戦続きの月曜22時台に思い切って音楽番組、しかも生放送を編成したのだが、ここまでは番組内容でも「あまりリスクを負っていない」ように見える。

ただ、レギュラー放送の視聴率では『ミュージックステーション』も低迷続きであり、だからこそ昨秋に20時台から21時台に移動したのだが、厳しい結果が続いている。それでも長い歴史を持ち、季節ごとの大型特番につなげられ、MCを大物のタモリが務める、テレビ朝日にとって貴重なコンテンツだけに、同番組の打ち切りは考えられない。

一方、『CDTVライブ!ライブ!』の母体である『COUNT DOWN TV』も放送27年の老舗だが、深夜番組であり、大物タレントを起用していないなど、プレッシャーの少ない状況で放送され続けている。その点、派生番組の『CDTVライブ!ライブ!』は結果が求められるプライムタイムの放送であり、コロナ禍のエクスキューズを加味しても、このままでは存続が危うい。

「無観客ライブ」しかできない現実

『CDTVライブ!ライブ』の公式ホームページでは、「サポートメンバー大募集!!」と題して、ライブ会場を盛り上げる“番組サポーター”という名の観客を募集している。

ただ、もし緊急事態宣言が解除されたとしても、世の中では依然としてソーシャル・ディスタンスの徹底が求められるはずであり、テレビ局が観客を入れた収録をすることは考えづらい。音楽ライブはその最たるものであり、クラスターとなったら番組はすぐに打ち切りとなってしまうだろう。

ちなみにその観客募集欄には、「大好きなアーティストが出演したときはもちろんのこと 自分がとくにファンではないアーティストが出演したときも ノリノリで番組を一緒に盛り上げてくださる 番組の応援団 (=サポートメンバー) を募ります!」と、嗜好の細分化やサブスク浸透を感じさせるフレーズが入っていた。制作サイドもその難しさを承知の上で挑んでいることがわかる。

レギュラー放送の視聴率、嗜好の細分化、観客不在のライブ、不調続きのTBS月曜22時枠など、多くの問題をどう打開していくのか。これ以上のピンチはないだけに、たとえば大物アーティストにオファーを出しまくり、異例の初コラボを提案し、あえて“演出なし”で放送するなどの全力かつ開き直った戦略が求められているのかもしれない。

  • 木村隆志

    コラムニスト、テレビ・ドラマ解説者、タレントインタビュアー。ウェブを中心に月20本強のコラムを提供し、年間約1億PVを記録するほか、『週刊フジテレビ批評』などの番組にも出演。取材歴2000人超の著名人専門インタビュアーでもある。1日のテレビ視聴は20時間(同時視聴含む)を超え、地上波全国ネットのドラマは全作品を視聴。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。

Photo Gallery2

FRIDAYの最新情報をGET!

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から

関連記事