『青くて痛くて脆い』が描く”誹謗中傷”が他人事じゃない理由 | FRIDAYデジタル

『青くて痛くて脆い』が描く”誹謗中傷”が他人事じゃない理由

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン

吉沢亮と杉咲花のW主演。「誰にでもできるし、誰にだって起こり得る」SNS時代の功罪を描いた問題作

映画『青くて痛くて脆い』 ©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会
映画『青くて痛くて脆い』 ©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会

『青くて痛くて脆い』、この詩的なタイトルを聞いたとき、どんなイメージが浮かぶだろうか。原作者とキャストを聞いたとき、どう感じただろうか。

映画化・アニメ化もされた小説『君の膵臓をたべたい』を手掛けた住野よるの同名小説を、吉沢亮杉咲花の共演で映画化。この座組だけを見たら、爽やかで切ない青春ラブストーリーを想像するかもしれない。

しかし、その予想は早々に裏切られる。本作は、観る者の先入観をぶっ壊す、ダークでシリアスで儚い復讐劇だ。

まずは、あらすじを簡単にご紹介しよう。この物語は、とある大学の新入生同士が知り合うところから始まる。人付き合いが苦手で、他者を避けるようにして生きてきた(吉沢亮)と、「世界は変えられる」という理想論を訴え、周囲から煙たがられている秋吉(杉咲花)。孤独な2人は、秋吉が楓を巻き込む形で交流していき、やがて良い友人に。2人は、自分たちの居場所として「秘密結社サークル『モアイ』」を作り、フリースクールのボランティアなどの社会活動を始める。

キラキラした青春映画と思いきや、真逆の“復讐劇”

周囲から”イタいやつ”認定されていた秋吉(杉咲花・右)を、楓(吉沢亮)もまた最初は敬遠していたものの、少しずつ親交を深めていく ©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会
周囲から”イタいやつ”認定されていた秋吉(杉咲花・右)を、楓(吉沢亮)もまた最初は敬遠していたものの、少しずつ親交を深めていく ©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会

活発な女性が内向的な男性を引っ張る関係性は、『君の膵臓をたべたい』にも通じ、ここまでの流れはある意味、近年の青春ラブストーリーの主流ともいえよう。だが、『青くて痛くて脆い』は、ここから大きく分岐していく。

楓と秋吉が親睦を深めていく過程を描いたのち、本作の舞台は数年後の現在に移り、就職活動を無事に終えた楓が、復讐を誓う展開へとなだれ込んでいく。楓は、親友の董介(岡山天音)にこう告げる。「秋吉はこの世界からいなくなり、モアイは変わってしまった」と。この数年間で、モアイは学内最大級となる“意識高い系の就活サークル”へと変貌し、設立当初の面影はまるでなくなってしまった。楓は、秋吉の遺志を果たそうと、「モアイをつぶす」計画を実行していくのだが……。

秋吉と2人で築いた大切な居場所を、元の形に戻す――劇中のセリフにもある通り、『青くて痛くて脆い』は徐々に「個人が巨悪を倒す」構造になっていく。こうなってくると、池井戸潤的なテイストを想起するかもしれない。だが冒頭に述べたように、本作はダークな復讐劇だ。

楓が選んだアプローチは、なんと裏工作。モアイに潜入して人間関係を調べ、スキャンダルのネタをつかみ、人気を失墜させようというのだ。詳細は観てのお楽しみということで省くが、その後も楓のやり口は徹底してダークで、歪んでいる。端的に言えば、「誹謗中傷」をSNSに投稿し、印象を操作することでモアイを壊そうとするのだ。

「間違いを正す」という信念自体は崇高なものだが、選ぶ手段は陰湿。さらに中盤、衝撃的な展開が積み重なり、この物語の本質と楓の秘密がさらされていく。ここまで来るともう、爽やかな青春ラブストーリーの形は、影も形もない。むしろ、現代社会の闇と密接にリンクした、強烈な苦みが広がるサスペンスへと変化していることだろう。

主人公が「ネットに誹謗中傷を投稿」を武器にする恐怖

©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会
©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会

ここで興味深いのは、個人が組織を倒すため、公的な機関や新聞やテレビといったメディアに意見を提出する、といったような従来の真っ当な形ではなく、ブランドイメージを腐食させるために、ネットやSNSを利用するということだ。そして『青くて痛くて脆い』では、「炎上する」ことの恐ろしさが、まざまざと描かれている。

いくら巨大といっても、モアイは大学のいちサークルだ。企業や機関ではない。様々な企業とつながっているものの、基本は学内で完結するものであり、社会とのコネクトは少ないといえる。しかし、企業と同じように、彼らにとっても悪評が大きな打撃となるという描写が、私たちが生きる社会での「誹謗中傷」の深刻度を物語っている。誰もが標的になりえ、誰もが甚大な被害を被るのだ。

個人が組織を倒す、というジャイアントキリングの形式は、作劇においてカタルシスを呼び起こすアイテムとして使用されてきた。しかし『青くて痛くて脆い』に関しては、主人公がダーティな手段を講じ、組織を追い詰めていく姿がシニカルに暴き出され、観る者の中に複雑な感情を呼び起こす。「誹謗中傷を書き込む人」の思考回路がわかってしまうという点、しかもそれが主人公というのは、なかなかに画期的だ。

吉沢は、今回演じた楓を「今まで演じたことのない闇の抱え方、屈折の仕方をした役」と評しているが、その言葉通り、ダークヒーローと呼ぶことさえためらわれる危うい人物といえる。楓に共感できるポイントもしっかりと用意されてはいるのだが、比重がかけられているのは、個人が組織をつぶせる怖さ――SNS時代における個人の“発信力”の功罪ではないだろうか。

今や、個人が自由に意見を発信し、それが「バズる」ことによって大きなムーブメントが起きる時代になった。それは必ずしも良いことばかりでなく、誹謗中傷によって他者を追い詰め、傷つけてしまう、という危険性をはらんでいるということ。ここ数ヶ月、国内で起こった痛ましい事件にも、ネットやSNS上での誹謗中傷が原因の一端となったものが多く挙げられる。『青くて痛くて脆い』は、そういった“闇”の部分に果敢に挑んだ問題作だ。

エッジーな映画を好む吉沢亮の新境地

©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会
©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会

他者からどう思われるかで、自分の価値が決まる――。一種の強迫観念が、各人の中にないとは言い切れない現代社会で、人々の“弱み”につけ込もうとする楓。彼の狂気を体現した吉沢亮の演技もまた、本作に必要不可欠なピースだ。

吉沢はこれまでにもエッジーな作品を多く選んでおり、感情が欠落した復讐代行人を演じたドラマ『GIVER 復讐の贈与者』(’18年)や、死体を愛するゲイの青年に扮した映画『リバーズ・エッジ』(’18年)など、一筋縄ではいかないキャラクターに命を吹き込んできた。

その吉沢が、この楓という難役を選んだという事実。彼の「目が血走る」「感情が爆発してしまう」といった渾身の熱演は、暗い感情に取りつかれた人間のおぞましさを存分に物語っており、吉沢の新境地ともいえるだろう。“普通の役をやらない”吉沢らしい、だが最高レベルのパフォーマンスが、そこにある。

また、楓を取り巻くキャラクターも、細かく見ていくとある共通点が浮かんでくる。

「世界は変えられる」という信念を持つ秋吉(杉咲花) ©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会
「世界は変えられる」という信念を持つ秋吉(杉咲花) ©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会

秋吉は、「世界平和」を訴えるも、周囲から「イタいやつ」扱いされてしまい、孤立する。現在のモアイの幹部である清水尋也)は、“人脈”を武器にして、地位を確立していく。楓と秋吉が出会うフリースクールの生徒・瑞希森七菜)は、担任教師に追い詰められて不登校になった過去を持つ。楓の後輩・朝美松本穂香)はそうした時代の雰囲気を理解したうえで、無難にふるまう術を習得した。

いずれも、他者との関係性によって、人生や価値観に何らかの変化が生じた人物。若手注目株が二面性のあるキャラクターたちに扮しているという点も、意義深い。同世代に人気の高い彼らが、いまを生きる若者の痛みを演じるとき、そこには何とも言えないリアリティが生まれる。光があるからこそ、影が際立つ――。彼らのシリアスな演技は、テーマ性をより響かせる重要な役割を果たしている。

『青くて痛くて脆い』は、最終的には楓と秋吉という男女2人のミニマムな関係に収れんしていくものの、描かれている内容やキャラクターの背景等々、根底にはどろどろとした“闇”が蠢いている。誹謗中傷に手を染めた人間を、主人公にするという挑戦。観る私たちが感じるであろう、ある種の嫌悪感と恐怖心。

本作で描かれているのは、映画内で完結するフィクションでもファンタジーでもない。すぐそこにある、どす黒い悪意だ。そしてその引き金は、誰もが簡単に引けてしまうのである。

 

『青くて痛くて脆い』: 2019年8月28日(金)全国東宝系にて公開中
原作:住野よる「青くて痛くて脆い」(角川文庫/KADOKAWA刊)
監督:狩山俊輔 脚本:杉原憲明
出演:吉沢 亮 杉咲 花
岡山天音 松本穂香 清水尋也 森 七菜 茅島みずき 光石 研 柄本 佑

 

  • SYO

    映画ライター。1987年福井県生。東京学芸大学にて映像・演劇表現について学ぶ。大学卒業後、映画雑誌の編集プロダクション、映画情報サイトでの勤務を経て、映画ライターに。現在まで、インタビュー、レビュー記事、ニュース記事、コラム、イベントレポート、推薦コメント、トークイベント登壇等幅広く手がける。

Photo Gallery5

FRIDAYの最新情報をGET!

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から

関連記事