今こそ見直すとき!クレジットカードとECサイト最強の組み合わせ
withコロナ時代の新常識 楽天カードを猛追して、各社がECサイトで空前のポイントバラマキ! ネット通販では迷わずトクするクレカを使おう!
新型コロナによる自粛ムードでネット通販を利用する機会が増えた人は多いだろう。昨年12月に発表された調査結果では、15~69歳の男女の実に約9割がECサイトを利用しているという。
せっかくECサイトを利用するなら、1円でもおトクに買い物をしたい。そこで上手に利用したいのが、相性のよいクレジットカード(クレカ)の選択だ。
たとえば、「ポイ活」(ポイント活動)で人気の楽天市場では会員なら誰もが1%のポイント還元を受けられるが、「楽天カード」を利用するだけで還元率が3%にアップする。Yahoo!ショッピングの場合も同様に、「ヤフーカード」を利用すると、還元率は3%になる。こうしたECサイトのいわば御用達クレカは多くが年会費無料。サイトごとにクレカを使い分けるだけで、ポイントが新たに生み出されるのだ。
クレカ選びの基準は大きく3点。まずはよく使うサイトでのポイント還元率が常時3%以上、最低でも2%あること。一般的なクレカでも還元率1%はザラにあるので、それを大きく超えるメリットがほしい。
第二に、特定のポイント増量デーに対応しており、その時は10~20%の還元が得られること。ECサイトが一般の店舗に比べ、価格が安いとは限らない。ただ、ポイント増量デーに買えばおトクというのは、利用するためのモチベーションになる。
クーポン配信や独自キャンペーンが実施されているかも重要だ。ポイント増量とクーポン割引の合わせ技で、さらにおトクな買い物ができる。ECサイトとクレカの最強の組み合わせを紹介する。
TポイントとPayPay ボーナスがザクザク貯まる
Yahoo!ショッピングでは、100円ごとに1%のストアポイント(=Tポイント)が貯まるが、条件をクリアするとTポイントやPayPayボーナスが上乗せされる。まずはYahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントを連携。獲得したPayPayボーナスがPayPay残高に自動的に反映され、対応店舗で使えるようになる。
Yahoo!ショッピングと好相性なのがヤフーカードだ。通常のストアポイントに加え、クレカ利用特典のTポイントとPayPayボーナスがそれぞれ1%上乗せされ、常時3%の高還元で買い物ができる(神ワザ1)。さらに、条件達成ごとに還元率がアップする「PayPayステップ」(神ワザ2)や、日曜日はソフトバンクユーザーなら10%が上乗せされる特典(神ワザ3)も利用できる。PayPayモールでの利用はさらに4%プラスなので、物によってはこちらのサイトで購入しよう。
また、ヤフーカードはPayPay残高にチャージできる唯一のカードのため、PayPayユーザーにもおすすめだ。チャージでポイントはつかないが、チャージ後のPayPay残高はYahoo!ショッピングで利用でき、Tポイントと併用して支払うこともできる。ポイントを活用して、実質支払いゼロ円での買い物もしやすくなる。
ドコモユーザー以外もおトク。今一番勢いのあるクレカ
NTTドコモの通販サイト「dショッピング」は、ドコモユーザー以外でもdアカウントを作れば誰でも利用できる。すべての買い物で1%のdポイントが貯まるが、支払いをdカードにすれば、カード利用特典と特約店ポイントが加わって還元率は常時3%になる。
毎月20日は「dショッピングデー」が開催され、送料・税込み4400円以上の買い物でポイントが20倍になる。さらに、dカードで決済すれば、クレカ利用分と特約店ポイントが加わり、還元率は22%へとアップする。月に一度のこの日を狙った買い物がおすすめだ。
dカード会員なら、特約店やポイントUPモールでのおトクな特典もある。特約店だと、例えば「マツモトキヨシオンラインストア」で還元率3%、「タワーレコードオンライン」で還元率2%に。ポイントUPモールを経由すれば、楽天市場やAmazonなどの人気ECサイトでの還元率も1.5~10.5%になる。
また、上位版のdカードGOLDは、年会費が1万1000円かかるが、ドコモのスマホ料金の還元率が10%になる。年間利用額に応じて、スマホ購入代金やdショッピングなどで使えるクーポンももらえる。カード年間利用額100万円以上で1万1000円相当のクーポンがもらえるので、ヘビーユーザーはこれで年会費をペイできてしまうはずだ。
常に10倍ポイント獲得も夢ではない最強カード
群雄割拠のECサイトの中でも、ポイントの貯めやすさが際立つのが、楽天グループの運営する「楽天市場」だ。
楽天市場では、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まる。還元率は基本1%なのだが、「SPU(ス―パーポイントアッププログラム)」があり、条件をクリアすれば還元率は最大15.5%になる。年会費永年無料の楽天カードで決済するだけで+2%になるほか、アプリから買い物をすれば+0.5%、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすれば+1%と、これだけでも常時4.5%を実現できる。楽天モバイル、楽天証券、楽天ブックスなどの利用で、常時10%の実現も夢ではない。
また、楽天市場ではポイントアップキャンペーンが頻繁に開催されている。定期開催・不定期開催のものなどいくつもあるが、「5と0のつく日」(神ワザ1)や「お買い物マラソン」(神ワザ2)が代表的だ。いずれも還元率が何倍にもアップし、平常時の買い物がもったいなく感じられるほどおトクなものばかり。とくにお買い物マラソンは、ショップ個別のポイントアップが設定されている店舗もあり、SPUとの合わせ技で最大43.5%にもなる目玉キャンペーンだ。
ただし、楽天ゴールドカード(年会費2200円)はポイント4%のメリットが改悪され、一般カードと同率になった。
ポイントなしの商品もカード利用なら対象に
Amazonの愛用者は多いが、ポイントを貯めにくいことが不満な人も多いはずだ。Amazonポイントは、付与率が商品によってバラバラなうえに、そもそもポイントの付かない商品もあるからだ。その理不尽さを解決するのが、「Amazon Mastercardクラシック」だ。これで買い物をすれば、どんな商品でも常時1.5%の還元率でポイントが付与される。年会費は初年度のみ無料で、2年目以降は1375円かかるが、一度でもカードを使えば、翌年度も無料になるので気にしなくていいだろう。
さらに、プライム会員の場合、還元率がアップし、常時2%の還元率でポイントが付与される。日々の買い物で使う人はポイントをドシドシ獲得することができるだろう。
また、年会費は1万1000円と高額だが、「Amazon Mastercard ゴールド」なら、常時2.5%の還元率でポイントが付与される。プライム特典も使い放題となるため、ヘビーユーザーにはおすすめだ。
人気ECサイトでのショッピングで還元率アップ
楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonといった大手ECサイトには、それぞれ御用達の専用クレカがある。一方、その他のECサイトには、これといった専用クレカが存在しないものも少なくない。
そうしたECサイトで買い物をする際におすすめなのが「Orico Card THE POINT」だ。オリコカード所有者が利用できるショッピングモール「オリコモール」を経由することで、ECサイトでの還元率をアップさせることができ、最大16.5%もの高還元率を実現できる。
オリコモールを経由してもらえるオリコポイントの還元率は、例えばエイジングケア商品の「アンファーストア」では5%、「洋服の青山オンラインストア」や「ヴィクトリアゴルフ」では4%、「大丸松坂屋オンラインショッピング」、「Gapオンラインストア」では3%など高いサイトも多く、貯めやすい。
その他にも、オリコモールには約400もの人気ECサイトが出店しており、カード会員限定でおトクにショッピングを楽しむことができる。
高額家電をネットで買うときに使いたい
ビックカメラ好きに愛用者の多いクレカの「ビックカメラSuicaカード」。同社のネット通販「ビックカメラ.com」での買い物でも、11%の高還元率でポイントを貯めることができる。
店舗での買い物と同様に、ネット通販でも一般のクレカ払いの還元率は8%。しかし、このカードを利用すれば、現金払いと同じく基本10%の還元率でビックポイントを貯めることができる。加えて、クレジットカード利用分JREポイント0.5%とビックポイント0.5%を獲得できるため、合計11%の高還元率となる。
ビックカメラ店頭での買い物では、ビックカメラSuicaカードからクレジットチャージしたSuicaで支払うと、ビックポイント10%とチャージ分のJREポイント1.5%の合計11.5%の高還元となる。しかしその場合はSuica払いが前提となるため、2万円以下の買い物に限られる。一方、ネット通販なら金額を気にせずに11%の還元率を実現できるため、2万円以上の品物を購入する際にはおすすめだ。
送料無料・スピード配達で本好きにはたまらない
ECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」では、商品ごとにポイント還元率が異なる。そのため、家電などを購入する際には、還元率の良い商品を選んだほうがいい。また、支払いには、基本還元率が優秀なカードを利用するといいだろう。
ただし、書籍を購入する場合は、「ゴールドポイントカード・プラス」の利用が圧倒的におトクだ。「ヨドバシ・ドット・コム」での書籍の還元率は通常3%だが、ゴールドポイントカード・プラスを利用することで還元率が10%に大幅アップするからだ。そのうえ、スピード配送で送料は無料と、ネット通販で書籍を購入する人にはいいこと尽くめ。ヨドバシ・ドット・コムとゴールドポイントカード・プラスの併用は、読書家には欠かせないだろう。
さらに、店舗での買い物に利用するとポイント還元率が最大11%になる点も魅力的だ。会員向けの特別販売も案内してくれる。ヨドバシグループ以外のお店で使っても1%還元でヨドバシゴールドポイントが付与される。
『FRIDAY』2021年5月7・14日号より
- 取材・文:回遊舎、永井志樹子
- デザイン:村上麻紀