スギHD「ワクチン望まぬ会長に接種の便宜要請」その矛盾を聞く
「また会長杉浦自身は過去にアナフィラキシーショックを経験しており、ワクチン接種は希望しておりません。」
新型コロナウイルスのワクチン接種で、愛知県西尾市に便宜を図るよう迫ったスギホールディングス株式会社(スギHD)のプレスリリースで強調されていた一文が炎上している。
度重なる電話に副市長がワクチン接種の予約枠を優先確保
5月10日、愛知県西尾市の近藤副市長が、ドラッグストア大手のスギ薬局を展開するスギHDの創業者である杉浦広一会長とその妻の昭子相談役に対し、新型コロナウイルスワクチン接種の予約枠を確保するよう指示を出していたことが共同通信の取材でわかった。
翌11日に開かれた同市の記者会見によると、4月12日にスギHDの秘書から会長と相談役に優先的にワクチンを接種できないかとの連絡があり、その後もしつこく要請が繰り返されたという。
これに根負けしたのか、その耳に届いたためか、副市長がワクチン接種の優先枠を確保するよう便宜を図ったとのことだ。
スギHD会長夫妻は西尾市に在住しており、スギ薬局の1号店跡地に建てた高齢者向け運動施設を同市に無償で貸し出すなど、同市に対して強い影響力があったと考えられる。
その夫妻に対して枠の確保。許されざる行為だが、いわゆる「上級国民」への便宜としては当たり前のことなのかもしれない。
「会長は接種を希望していない」のプレスリリース
問題は、この報道を受けて炎上したあとに出されたスギHDのプレスリリースだ。
そこにはなんと、スギHD会長は過去にアナフィラキシーショックを経験したことからワクチンの接種を望んでいないこと、要請をしたのではなく「お問い合わせ」や「相談」であったとの説明がされていた。
『今回の案件に至った背景として当社相談役が肺がんを患い大きな手術を経験しており、一日も早いワクチン接種をと慮った当社秘書が西尾市役所様にお問い合わせをさせていただいたことに端を発します。その使命感ゆえに何度かお問合せを繰り返ししたことについてご迷惑をおかけしたと考えております。
また会長杉浦自身は過去にアナフィラキシーショックを経験しており、ワクチン接種は希望しておりません。』
報道によると、問題が発覚した当日、スギHD会長夫妻は接種会場に向かって移動中だったという。
ワクチン接種を望んでいない会長が、なぜ接種会場に向けて移動中だったのか?誰もが抱くであろうこの疑問を、スギHDの広報にぶつけた。
秘書は相談役の妻のために予約を確保した
――会長はアナフィラキシーショックを経験したことがあるためワクチンの接種を望んでいないとのことでしたが、なぜ移動中だったのでしょうか?
「相談役(妻)が肺がんを患っており、日常から体調に不安がありました。普段から病院には会長が付き添っていたため、今回も(妻のワクチン接種のために)移動中でした」(スギHD広報 以下同)
――ということは予約は相談役の分だけだったのですか?
「いえ、2名分です」
――接種を望まない会長の分も用意したのはなぜですか?
「プライベートのことですので、秘書は会長がアナフィラキシーショックを経験したことを把握していませんでした。そのため、夫妻2人の分を(西尾市に)お願いしておりました」
判断が分かれそうな回答だが、相談役のために秘書が動き、会長もまた妻である相談役に連れ添うかたちで動いていたようだ。
「問い合わせをすること自体がまずいことだった」
続いて、要請をしたのではなく「お問い合わせ」や「相談」であったとの、ごまかしとも取れる説明についても訪ねた。
――リリースでは「お問い合わせ」とありますが、市の発表によると計10回のやり取りがあったとのことです。一般的には強い要請だと感じるのですが、御社側の認識としてはお問い合わせの範疇なのでしょうか?
「回数については明確に何回だったのかはこちらでは記録していません。ただ、複数回の問い合わせをしていることは事実です」
――しかし、「話にならない。上を出して」と上司を出すよう迫る会話があったとの報道もあります。それでもお問い合わせなのでしょうか?
「その会話そのものがあったかどうかは認識できていません。ただ、西尾市とは長く連携してきており、その“深い関係性”について(ビジネス的な意味の)枕ことばのなかで言ったという認識はしております」
――「深い関係がある」と言ったうえでの話でも、「お問い合わせである」という認識で良いのでしょうか?
「結果として、受け手に圧力だと感じられて手配をしたということになったと考えております。程度の問題については言えませんが、複数回(電話を)していること。『なんとかできないか?』と言ったことは間違いありません」
「ただ、問い合わせをすること自体が当然まずいことだったという認識はしており、本当に申し訳ないと考えています」
こちらについては「結果として圧力であった」との認識のようだ。
それならばなぜ、プレスリリースでは「お問い合わせ」など言い訳と取れる表現にしてしまったのだろうか。
言い訳といえば、「また会長杉浦自身は過去にアナフィラキシーショックを経験しており、ワクチン接種は希望しておりません。」もそうだ。
このせいでスギHDは“謝罪プレスリリースを出した結果、さらに炎上”という目も当てられない事態となっている。
企業が過ちにより炎上したとき、大事なのはなるべく急いで謝罪することだ。詳細については、後日でいい。謝罪と、詳細と、言い訳を一度にまとめようとした結果が、今回のような失敗プレスリリースを生んでしまったのではないだろうか。
- 取材・文:篠原修司
1983年生まれ。福岡県在住。2007年よりインターネットを中心とした炎上事件やデマの検証を専門にフリーランスのライターとして活動中。