なぜフワちゃん一強に?ユーチューバーをテレビで見なくなったワケ | FRIDAYデジタル

なぜフワちゃん一強に?ユーチューバーをテレビで見なくなったワケ

背景にある「テレビマンたちの大きな誤解」と、YouTuberとタレントの”本質的な違い”とは――

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン
2020年の流行語大賞にも選出され、大ブレイクを果たしたフワちゃん。YouTuberとして活躍する前は、ワタナベエンターテインメントに所属する芸人だった 写真:長田洋平/アフロ
2020年の流行語大賞にも選出され、大ブレイクを果たしたフワちゃん。YouTuberとして活躍する前は、ワタナベエンターテインメントに所属する芸人だった 写真:長田洋平/アフロ

一時期、テレビによく出演していたYouTuber。「いよいよYouTuberがテレビタレントを凌駕して、テレビを席巻するのではないか」と言われるほどだったが、ふと気がついてみると、もうあまりテレビで見かけないような気がしないだろうか? 今でもちょいちょいテレビで見かけるYouTuberと言えば、もはやフワちゃんくらいだ。

なぜ、YouTuberはあまりテレビに出なくなったのか? そしてなぜフワちゃんだけが生き残ったのか? 実はそこには非常に明確な理由がある。それを、現役テレビマンとして解説してみよう。

テレビマンに広がってしまった、ネガティブなイメージ

最近よくテレビマンの仲間内で話題に上るのが「意外とYouTuberはトークができないよね」ということだ。自分のYouTubeチャンネルには多くのファンを持ち、もの凄い再生回数を叩き出している人気YouTuberでも、バラエティ番組にゲストとして呼んで雛壇に座らせると、意外と会話ができないのだ。

そんなに面白い内容のネタを持っているわけでもなく、ゲスト同士のスタジオトークにもうまく入っていけない。「YouTubeを見たときには『結構面白いな』と思ったのに、期待外れだった」ということが多い。

しかも、YouTuberをゲストに呼べば、そのファンたちがたくさん番組を見てくれるはずだから、視聴率も上がるだろうと思いきや、そうでもない。さらに、人気のYouTuberともなればギャラ水準も結構高い。下手なタレントよりもギャラの相場は高いくらいだ。

「そんなに面白くない」「そんなに数字も取れない」「ギャラは結構高い」と、ある意味「期待外れの三拍子」が揃ってしまっている。「もうYouTuberはこりごり。やっぱりそれほど実力はないね」「タレントには敵わない」という嘆きの声をテレビマンたちはヒソヒソ囁くようになった。

個人視聴率の時代になり、「コアターゲットの若年層に見てもらうためには、若者に人気があって年齢も若いYouTuberに出て貰えばなんとかなるだろう」、ということで「YouTuberキャスティングブーム」のようになっていただけに、その反動が大きかったということもあるのかもしれない。「アドリブが効かず、他人とトークができないYouTuber」というイメージがテレビマンの中に広がってしまったのだ。

しかし、筆者は最近YouTube制作のお仕事をそれなりに手がけるようになって、わかったことがある。それは「YouTuberはタレントよりトークができない」というのは、大きな間違いだということだ。テレビマンたちは大きな誤解をしているのではないか、と思うようになった。

YouTuberの“本質”は「戦場ジャーナリスト」に近い

テレビマンたちが一番大きく誤解しているのは「YouTuberをタレントとしてみてしまっていること」だ。彼らは、タレントではない。本質的に大きく違う。実はYouTuberはタレントというより、むしろ「記者」ないしは「ジャーナリスト」として考えた方が正解なのではないかと私は思う。

タレントは、台本や進行表を読み、ディレクター打ち合わせをして、カンペに書かれた指示を守り、制作者の意図に沿って「その番組が求める内容を忠実に演じていく」人たちだ。「この番組はこういうターゲットに向けて、こういう狙いで作られたものだから、自分の立ち位置としてはこのような役割が求められている」ということを理解して、いわば「ディレクターが語ってほしいセリフを的確にいうことができる」プロである。

対するYouTuberは、そもそも自分自身が制作者だ。自分で動画を企画し、構成を考え、出演・撮影・編集をする。自分が発信したい情報を、自分が出演しつつも自分で制作するのだから、それは「記者やジャーナリストが自分で現場からリポートしつつ撮影し、それを自分で編集する」こととほぼ同じであると言えないだろうか。

あたかも「戦場ジャーナリストが世界各地の戦場から、その現場のリアルをリポートして届ける」のと同じように、YouTuberたちは「自分が得意なジャンルの現場から、自分目線でそのリアルをリポートして届けている」職業だと思うのだ。そしてその「YouTuberとしての目線」こそが、彼らを人気者にしている主な要素だと言える気がする。

そんな彼らが「ディレクターの書いた台本やカンペ」に従うのが苦手であっても、それは当然だ。従わせるのは、酷なのかもしれない。他人の作った構成に従って「求められたセリフを言う」ことが彼らの専門ではないし、むしろそんなことをすれば、セルフブランディングをして作り上げてきた「自分のYouTuberとしての目線」が壊れかねない。彼らにとって「タレントになることには百害あって一利なし」なのではないか。

稀有な存在だったフワちゃん

そんな中で「タレントとしてもプロであるYouTuber」という絶妙な立ち位置にいるのが、フワちゃんだ。元々ワタナベエンターテインメントに所属していたタレントで、ワタナベを辞めてからYouTuberとなったフワちゃんだから、他人の書いた台本に乗ることもできるし、制作者としてもやれる。「YouTuberでありながら、テレビマンの意図に沿って、雛壇トークもできる」稀有な存在だから、彼女は売れたのだと思う。

以前フワちゃんには、私が制作に携わる番組に出演してもらったこともあるが、その時に彼女は「出番まで精神統一して考えたいので、楽屋には誰も来ないでください」と言って楽屋に籠った。そして見事に「弾けて」番組を盛り上げてくれた。実に繊細に、かつこちらの意図を懸命に理解し、タレントとして求められた役割を「演じて」くれたのである。

一見豪快で、型破りに見えるかもしれないがフワちゃんは実に緻密で、丁寧なお仕事をキチンとしてくれる素晴らしいタレントさんなのだ。だから、YouTuberの中で、気がついてみるとフワちゃんだけがテレビで活躍を続けているのだと私は思う。

ちなみにもし今後、人気YouTuberにテレビに出演してもらうのなら、バラエティ番組ではなくニュースやワイドショーが良いのではないかと、ふと思う。「記者」「ジャーナリスト」として、そのYouTuberさんの目線で様々な「話題の出来事」や「ニュース」をリポートしてもらい、コーナーや特集VTRをまるまる制作してもらったら、これまでに無いような面白いものになりはしないか、どこかの番組で実現できないかな、と考え中である。

  • 鎮目博道/テレビプロデューサー・ライター

    92年テレビ朝日入社。社会部記者として阪神大震災やオウム真理教関連の取材を手がけた後、スーパーJチャンネル、スーパーモーニング、報道ステーションなどのディレクターを経てプロデューサーに。中国・朝鮮半島取材やアメリカ同時多発テロなどを始め海外取材を多く手がける。また、ABEMAのサービス立ち上げに参画「AbemaPrime」、「Wの悲喜劇」などの番組を企画・プロデュース。2019年8月に独立し、放送番組のみならず、多メディアで活動。上智大学文学部新聞学科非常勤講師。公共コミュニケーション学会会員として地域メディアについて学び、顔ハメパネルをライフワークとして研究、記事を執筆している。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)

  • 写真写真:長田洋平/アフロ

FRIDAYの最新情報をGET!

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から

関連記事