「僕はたけしさん信者」劇団ひとり監督の『浅草キッド』への想い | FRIDAYデジタル

「僕はたけしさん信者」劇団ひとり監督の『浅草キッド』への想い

監督・脚本を務めた渾身の最新作『浅草キッド』を語りつくすスペシャルインタビュー

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン

ビートたけしとその師匠・深見千三郎の絆を描く映画『浅草キッド』が、Netflixにて12月9日より配信中。若き日のタケシを柳楽優弥が演じ、見事に「芸人・ビートたけし」になりきった演技を披露しているのに加え、大泉洋が“浅草の伝説”と称される名物芸人を小粋に魅せる。

本作のメガホンを取ったのは、自身を「たけしさん信者」と評する劇団ひとり。自ら企画を立ち上げ、約7年もの歳月を費やして完成にこぎつけた。今回は、配信を間近に控えたタイミングでひとり監督にインタビュー。作品を発表する「怖さ」や、監督業が与えた影響など、赤裸々に語ってもらった。

<あらすじ>
舞台は、昭和40年代の東京・浅草。大学を中退し、当時「笑いの殿堂」と呼ばれていた浅草フランス座に飛び込んだタケシ(柳楽優弥)は、カリスマ芸人の深見(大泉洋)に弟子入り。彼から「笑いとは何か」「芸人の作法」などあらゆることを吸収し、笑いの才能を開花させていく。だが、時代はテレビ全盛期へと移り変わり、ふたりの師弟関係は変容していく――。

映画『浅草キッド』より
映画『浅草キッド』より

この先誰かに映像化されたら悔やんでも悔やみきれない

――幼少期からの憧れであるたけしさんの若き日を映画化。長年温め続けた企画であり、劇団ひとり監督にとってライフワークといえるかと思います。配信を間近に控えたいまのお気持ちはいかがですか?

自分では本当に満足がいっている作品なので胸を張って送り出せるのですが、やっぱり世間の評価に対しての不安はありますよね。どんな作品を作っている人たちもそうかもしれませんが、本音を言うと作って身内だけで観て終わりにしたいぐらいです(笑)。

いまはまだ世に出ていない段階ですが、これから辛辣な意見も含めて色々な反応が出るでしょうから、本当に怖いです。みんなで作って作品を観て「いやぁ、いいものができたね。面白かったね」と身内だけのなれ合いで済ませたらどんなにいいか(笑)。

僕にとってはたけしさんはずっと憧れの存在ですが、僕だけに限らずお笑い芸人の中ではたけしさんを神様だと思って崇めている人がいっぱいいる。芸人に限らずたけしさんに影響を受けた人は本当に多いと思いますし、そういう人たちがこの作品に対してOKを出してくれるか……。僕もたけしさん信者ですから、余計に怖さを感じています。

――2014年から脚本に着手されて、約7年もの月日を費やしたわけですもんね。

『青天の霹靂』(14)を撮らせてもらい、とにかく映画作りが楽しくて次は何を撮ろうかと色々脚本を書いたのですが、何かしっくりこなかった。

何を書いても『浅草キッド』のことが頭にこびりついていて、「あぁ、俺はこれを撮りたいんだな」と気づきました。でも、いまの自分だとなかなか厳しい。ただ、この先誰かに映像化されたら悔やんでも悔やみきれないと思い、ダメでもいいから「やれるだけのことはやった」と思えるところまでやろうと、脚本を書き始めました。

そこから知り合いのプロデューサーさんのツテをたどり、たらいまわしにされ、最後の最後にNetflixさんで実現しました。感謝しかないですね。

僕はNetflixがすごく好きですが、この作品がNetflixっぽいかといったらそうではない。デスゲームでもないし、ゾンビも出てきませんから(笑)。そういった意味では他の作品とは毛色が違うので、新鮮な気持ちで観てもらえるんじゃないかというポジティブな捉え方をしています。

映画『浅草キッド』より
映画『浅草キッド』より

――Netflixの日本オリジナル作品の広がりも感じますね。11月10日には、直近のNetflixオリジナル作品のキャスト・監督が集うイベントも開催されました。ひとり監督・柳楽優弥さん・大泉洋さんほか、『新聞記者』『ボクたちはみんな大人になれなかった』等々のメンバーが勢ぞろいしましたね。

いやぁ、もうバチバチでしたよ(笑)。みんなここでしのぎを削るわけですから、笑顔で話してはいても「負けるもんか」といった雰囲気がありました。あくまで僕がそう思っただけですが(笑)。

――そうだったのですね!

フォトセッションのときも、『浅草キッド』は幸いにしてセンターだったから、良かったです(笑)。

たけしさんは、人として孤独というのが僕にとってのイメージ

映画『浅草キッド』より
映画『浅草キッド』より

――実際の制作についても伺えればと思いますが、劇中、タケシ(柳楽優弥)の師匠として登場する伝説の芸人・深見(大泉洋)については、資料がなかなかなく苦労されたのではないでしょうか。

深見さんについて書かれた本を読んだりほんのちょっとだけ残っているコントの映像を観たのですが、人柄がわからない。プライベートの人となりは想像するしかなかったのですが、今回たけしさんに色々とお話を聞かせていただく機会を得られました。

その際にたけしさんが仰っていたのは、「照れ屋」ということ。基本的に褒めないし、たけしさんは「全部逆なんだよ」と仰っていました。そのお話ですごく人柄が見えましたし、僕は深見さんとは全然違いますが、後輩に対して虚勢を張ってしまう部分に関しては、ちょっとわかります。

たとえば、素直にお小遣いを渡せない。こいつお金に困ってるだろうなと思っても「これで飯を食えよ」なんて言えないから、「俺がお前に金をやったっていう話をすごく美談にして、1年後どっかで話せよ」と照れ隠しで言ってしまうんです。

――その絶妙なニュアンスを、『青天の霹靂』でもタッグを組んだ大泉洋さんが見事に演じていらっしゃいました。ただ、最初は深見さんと大泉さんのイメージが繋がらなかったそうですね。

大泉さんのパブリックイメージって、ちょっとファニーなところがあるじゃないですか。でも実際の深見さんは「最初に会ったときはヤクザだと思った」というくらい強面な感じだったそうなんです。当然最初のキャスティングはそういったタイプを想像していたんですが、これは僕のクセでもあるんだけどハマりすぎるとあんまり好きじゃないんですよね。ちょっとズラしたくなっちゃう。

そんなときに『青天の霹靂』を観返したら、大泉さんが演じる深見さんを観たくてしょうがなくなった。それまでは頭の片隅にもなかったのに、ワクワクしている自分がいたんです。合っている/合っていないじゃなく、観たい!と思ってしまいました。

僕がそう思うということは、きっと視聴者の皆さんもそうだと信じてオファーさせていただきましたが……いやぁもう、本当に見事な演技でしたね。僕の中で想像していた深見千三郎より、断然良かったです。不器用で優しくてカッコよくて、色気がありました。

映画『浅草キッド』より
映画『浅草キッド』より

――いまお話に上がった「ズラす」という意識は、他のキャストにおいてもそうですか?

深見さんの妻の麻里を演じた鈴木保奈美さんは、完全にそうです。いかにも「芸人の妻」というふうな、「寄り添って支えている」健気な感じがあまりにもハマると嫌だな、と思っていたときに鈴木保奈美さんを見て、お願いしたい!と思いました。

柳楽さんに関しては、たけしさんの芸人としての部分を抜いて考えたときに、人として孤独というのが僕にとってのイメージなんです。天才がゆえに、どこまで行っても孤独であるという感じがするのですが、柳楽さんにもそんなにおいがするんです。

映画『浅草キッド』より
映画『浅草キッド』より

――制作現場では、ひとり監督はスタッフさんには「好き/嫌い」で端的に伝えるようにしていたとお聞きしました。

セットや衣装に対しては、そうですね。あまり抽象的なことを言うのは良くないというのはわかるけど、何がいいかという答えがない。そこはプロに頑張ってほしくて、そういったやり方にしました。

例えば僕が赤色の衣装が気に入らなかったとして「もっと明るいほうがいいんじゃない」と言ったら、その服を持ってくるだけになってしまう。僕が気に入らなかった本当の理由は、自分では気づいていないだけで、丈やフリルがハマらなかったのかもしれない。僕はその道のプロじゃないから、自分がどこをどう見てイマイチだと判断しているか、分からないんです。だから、適当なことを言うくらいだったら「僕はイマイチだと思います」くらいにとどめておこうと思いました。

やっぱり監督ではあるので、適当なことを言ってもスタッフの皆さんが信じて従ってしまうんですよ。だからこそ、無責任に要望を出さないようにはしていました。逆に役者に対しては、明確にやりたいことがあるときは「ここを一瞬見て、目線を外してほしい」といったように細かく演出していました。

自分の芝居はお金を取れるレベルじゃない

――今回は、出演はされていませんね。監督1作目の『青天の霹靂』を経て、何か心境の変化などあったのでしょうか。

『青天の霹靂』で監督と出演をやって、めちゃくちゃ大変だったんです(笑)。出ながら撮るというのは、とてもじゃないけどもうやりたくない。自分で自分の芝居をモニターでチェックしてOKを出す恥ずかしさもありますし、「お前、人には簡単にNG出すのに自分にはすぐOK出すんだ」みたいになるのも嫌で、俺には無理でした(笑)。

あと、1作目を観て「自分の芝居はお金を取れるレベルじゃない」と思ったんです。ちょっと横から出てくるぶんにはいいけど、プロの役者さんとは並べられないなという感じがします。それは、自分が撮るようになってやっとわかったことです。芸人の取ってつけたような演技じゃ、プロには太刀打ちできないですね。表面的だし、やっぱり浅いんです。

もちろん、全部の役者さんが該当するわけじゃないしできる人に限ってですが、芝居の深みや空気感が全く違いますね。泣きの演技にしろ、あんなもんできないです。ちょっと喫茶店の店員をやるくらいなら自分にもできるかもしれないけど、ちゃんと心情を表現するような芝居というのは難しいと感じました。

――監督を経験されて、ご自身の演技に対してもシビアになったのですね。

そうなんです。以前は「芝居が上手」とか言われてその気になっていたけど、イチローの前でバッティングをしているみたいだと気が付いたんです。そこからは、身の丈に合った役しかお引き受けしないようになりました。

お笑い芸人がやっぱり好き

映画『浅草キッド』より
映画『浅草キッド』より

――先ほどのたけしさんのイメージについてのお話でも出た、「孤独」という部分につながるかもしれませんが、小説『陰日向に咲く』(08)、『青天の霹靂』(10。映画は14)と、ひとり監督の作品には「夢/現実」の対比構造があるように思います。こうしたテーマに惹かれる理由は、どんなところにありますか?

やっぱり、僕がそれをやってきたからでしょうね。食えない時期もありましたし、借金もあって、バイト先では年下にアゴで使われて……。「なにくそ」と思っていた時代を経験しているから、そういった物語に惹かれるのだと思います。

――以前お話を伺った際に「芸人が好き」と語っていらっしゃったのが印象的でした。

そうですね。お笑いも好きだけど、お笑い芸人がやっぱり好きです。特にお笑い芸人って、自分が苦しんだ想いや、つらい気持ちを極力隠すじゃないですか。「親の死に目にも会えない」じゃないけど、そんなときでも舞台に立つ切なさというか、そういうところが好きですね。小説や映画では、そういった部分に光を当てたいと思っています。

――今回の作品を含め、人情味を非常に感じているので、合点がいきました。

僕自身、人間が好きなんだなと思います。『青天の霹靂』のときに、「(映画を観て)1年ぶりに母に連絡した」と言ってくれた方がいて。そういった反応を聞くと、やっぱり撮って良かったなぁと思います。『浅草キッド』を観て、「久々に誰かに連絡したくなった」という反応があったら、すごく嬉しいですね。


STORY
昭和40年代の東京・浅草。大学を辞めてフランス座のエレベーターボーイをしていたタケシ(柳楽優弥)は、数々の人気芸人を育ててきた深見千三郎(大泉洋)に弟子入りを懇願。ぶっきらぼうだが、独自の世界観を持つ深見からタップダンスやコントの技術、裏方としての進行、「笑われるな、笑わせろ」といった芸人の矜持に至るまで、「芸ごと」の真髄を叩き込まれていく。「芸人だったらいつでもボケろ」という深見の教えに従い、弟子として行動を共にする中で笑いのセンスを磨くタケシは、歌手を目指す踊り子の千春(門脇麦)や深見の妻・麻里(鈴木保奈美)に見守られ、飛躍的に成長する。だが、テレビの波に押され、フランス座の客足は減り、経営も悪化していく。
そんななか、「外で勝負したい」と考え始めたタケシは、フランス座の元先輩のキヨシ(土屋伸之)に誘われ、漫才コンビ「ツービート」を結成。猛反対を押し切って深見の元を飛び出し、徐々に人気を獲得していく。その一方、時代の流れの中で苦境に立たされる深見。そんなある日、対照的な師匠と弟子の運命が再び交錯する――。

Netflix映画『浅草キッド』
Netflixにて全世界独占配信中
【Netflix作品ページ】https://www.netflix.com/浅草キッド

  • 取材・文SYO

    映画ライター。1987年福井県生。東京学芸大学にて映像・演劇表現について学ぶ。大学卒業後、映画雑誌の編集プロダクション勤務を経て映画ライターへ。現在まで、インタビュー、レビュー記事、ニュース記事、コラム、イベントレポート、推薦コメント等幅広く手がける。

  • 撮影田中祐介場面写真提供Netflix

Photo Gallery12

FRIDAYの最新情報をGET!

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から

関連記事