神田正輝&松田聖子が「悲しみの中の会見」に臨んだ背景
神田沙也加さんが荼毘に付された12月21日、札幌市内の斎場で神田正輝さんと松田聖子さんが揃って報道陣の前に姿を現した。この“会見”がその後いろいろと物議を醸す事になった。
通夜、告別式で喪主が参列者に挨拶することは一般的なことだが、状況によっては必ずということはない。突然最愛の娘を失った親の悲しみは、言葉で表すことなどできないだろう。
その気持を察すれば、言葉を求めることなどできない。マスコミといえどもそれくらいの常識は持っている。
「メディアの側も、お二人に何かお話してもらおうとは誰も望んでいませんでした。話をできる状況ではないことはわかっていましたからね。ただ、神田さんから一言述べたいと申し出があって、ああいう形になったのです」(スポーツ紙記者)
ふたりがマスコミの前に立ったことについて、ネットでは、
《こんなときに会見などする必要があるのか》
《ふたりの気持ちを考えろ。マスコミは最低だ》
などと、“会見”を非難する声が相次いだ。前出のスポーツ紙記者の言うように、たしかに何も話さなくても非難する人など誰もいないだろう。それでもなぜふたりはマスコミの前に立ったのか。
「それはふたりが“昭和を代表する大スター”だからですよ。今は結婚でも離婚でも何でもファックスやSNSで発表するようになっちゃいましたが、昔は会見を開いて、芸能レポーターたちの前に立って話をしました。なんとなくそういうものだという空気が芸能界にありました。その名残といってもいいでしょうね」(老舗芸能プロマネージャー)
あまりいい言葉とは言えないが、芸能界とマスコミは“持ちつ持たれつ”の関係が保たれていて、いいことだけではなく悪いことも悲しいことも記事になりニュースになった時代があった。それでも関係性が悪くなることはなかったという。
そして“スター”と呼ばれる人たちはマスコミの仕事を理解していて、付き合い方、扱い方を心得ていたものだった。神田さんも聖子さんもそうだった。
私が週刊誌の記者だったときの話だ。沙也加さんが誕生してまもなく1歳の誕生日を迎えようとしていたときのこと。当時の編集長に親子スリーショットを撮ってこいと命じられ、自宅前に待機していると、夜の8時を回ったころに3人が車で帰ってきた。カメラマンと一緒に写真を撮ろうとしたところ、神田さんは、
「子どもが寝ているので写真はやめてくれないか」
とカメラマンを制止したのだった。辺りは暗く写真を撮るにはストロボをたかねばならない。そうすれば子どもが目を覚ましてしまうからだ。私は、また改めて出直せばいいかという気持ちで、
「わかりました」
と言い、その場を去ろうとすると神田さんはこう言ったのだった。
「あなたも編集長に写真を撮ってこいと言われて来たんでしょうから、手ぶらで帰ったら叱られるでしょ。私のお願いを聞いてくれたのでこの借りは必ず返します。明日の朝来てください」
記者の仕事をよく理解してくれていただけではない。どのように対処すれば事がうまく運ぶかもわかっていた。私は神田さんの計らいに感謝したし、記者時代の忘れられない思い出となっている。今回のことも同様だと思える。
「何も語らないままだと、何か話を聞こうとふたりを追い続けるメディアが出てくるかもしれない。会見をして今後は取材に来ないようにと申し入れたことで、メディアの気持ちも汲んだうえで、自分たちを守ることもできました。
でもこれは、神田さんだからこそ、のことなのではないでしょうか。こういう芸能人とマスコミの“持ちつ持たれつ”の関係というのも、もう無くなっていくんでしょうね」(前出・スポーツ紙記者)
どんな時もマスコミから逃げない、避けることをしない。それはある意味“スターの矜持”なのではないだろうかーー。
- 文:佐々木博之(芸能ジャーナリスト)
- 写真:共同通信
芸能ジャーナリスト
宮城県仙台市出身。31歳の時にFRIDAYの取材記者になる。FRIDAY時代には数々のスクープを報じ、その後も週刊誌を中心に活躍。最近は、コメンテーターとしてもテレビやラジオに出演中