5年半で盗難ゼロ!? 三鷹の無人古本屋「ブックロード」の不思議 | FRIDAYデジタル

5年半で盗難ゼロ!? 三鷹の無人古本屋「ブックロード」の不思議

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン

東京・三鷹にある古本屋「ブックロード(BOOK ROAD)」。わずか2坪しかない店内には、店員の姿もレジもない。あるのは、棚に並べられた約450冊の本と、“ガチャガチャ”のみ。「無人?」「ガチャガチャ?」湧き上がる大量のクエスチョンマークを頭に抱え、オーナー中西さんに話を聞くため、無人の古本屋を目指して三鷹に向かった。

「ブックロード」は、三鷹駅から徒歩12分、三谷通り商店街にある。あまりにサラリとそこに存在していて、うっかり前を通り過ぎてしまったほどだ。

「看板も出していないので、分かりづらいですよね。周りにも『看板くらい出せば?』と言われるんですけど、そこまで告知する必要はないと思っています。たまたま見つけて、気になった人に入っていただけたら、それでいいかなと」(ブックロード オーナー中西さん)

「ブックロード」がオープンしたのは2013年春のこと。もともと本が好きだった中西さんは、自宅に1000冊ほどの本を所有していた。昔から、漠然とあったという「いつか本屋を開きたい」という思いを実現させたきっかけは? そして、「無人」というアイディアは一体どこから生まれてきたのだろうか。

「さすがに1000冊もあると、妻に『この本なんとかして!』なんて言われたりして。でも、古本屋に売ったり、捨てたりすることは考えつかなかったんですね。ただ、本屋をするにしても、新しいことがしたかった。なので、『オリジナリティを出すにはどうすれば?』と、ずっと考えていました。そんな中、ふと田舎で見かける野菜の無人販売を思い出したんです。僕は会社員をしているので、店に立つことはできない。だからといって人件費はかけたくない。『“決済”の部分さえどうにかできたら……』という問題点と結びついたんです」

「無人」にするメリットは、それだけではなかった。

「周りにいる本屋のオーナーから、『立ち読みだけして帰られると嫌な気持ちになる』と聞いたことがあって。逆に客からしても、狭い空間に店主がいるのも、ちょっと気になるだろうなと。僕自身も、何も買わずに店を出るとき、なんとなく後ろめたい気持ちになるというか。店主と客が抱えるストレスも、“無人”であることで回避できるなと思ったんです」

無人販売をするにあたり、気になるのは“決済”。野菜の無人販売のように料金箱にせず“ガチャガチャ”にした理由はどこにあるのか。

「まずひとつは、“ガチャガチャ”という面白さで、“無人の古本屋”という怪しさを軽減するため。あと、物理的に大きいですし、料金箱に比べて盗まれる確率が低いと思ったから。本には、金額をあらわすシールが貼ってあるのですが、その金額をガチャガチャに入れると、ビニール袋の入ったカプセルが出てきます。その袋に本を入れてお持ち帰りいただくシステムなのですが、これは『ちゃんとお金を払って買いましたよ』という証明のため。誰に見られているわけでもないですが、なんとなくそのほうがお客さんのストレスも減るかなと思って」

中西さんが店に立つことはない。週2日、本の補充や、売り上げの回収に行くだけで、滞在時間はものの15分足らず。どんな客が出入りしているか知ることもない。当然、客とのコミュニケーションはゼロかと思ったが、そうでもないという。2坪の店内には、約450冊の本が並べられている。美術史の本から、建築関係の参考書に料理本、小説はほとんどなく漫画は置いていない。このセレクトは中西さんによるものかと思ったら、どうやら違うようだ。そこにあるもののほとんどが“誰かしらが置いていってくれた”ものだという。

「もともとは僕の本を置いていたのですが、今ある本は誰かしらが置いていってくれたものがほとんど。電車に乗って少しいくと武蔵野美術大学があるので、そこの学生さんが置いていってくれるのか、最近はアート系のものが増えてきました。あとは、近所に住む主婦の方が料理本を持ってきてくださったり」

中西さんと客の“見えないコミュニケーション”はそれだけじゃない。『もしかしたら本を入れてくれるかな?』と、店内の一角にそっと置いた大きな木箱には、本以外にも、さまざまなものが入っているという。

「四国の農家さんから手紙と一緒に“すだち”が入っていたり、正月明けには鏡餅がそのまま置かれていたこともありました。他にも、『小銭がなかったので、ガチャガチャの裏に1000円隠しておきました』とか、『お金を入れる部分が詰まっていたので、ガチャガチャの上に100円置いてます』などといったメールをもらうことも多いです」

そう、「ブックロード」が5年半もの間経営を続けてこられたのは、顔を合わすことのない中西さんと客との間にある、不思議な信頼関係があるから。そして、これを読む多くの人が気になっているであろう“盗難”というリスクに関しても、過去に一度もないというから驚きだ。

「やっぱり“無人”というと『盗られないのか?』と、よく聞かれるのですが、オープンしてからこれまで一度も「あぁ、盗まれた……」とはっきりわかるような盗難には遭っていません。もしかすると1冊などはあったのかもしれませんけどね。世の中悪い人ばかりじゃないということを証明できたらうれしいです」

まるで公衆電話ボックスのように、静まり返った商店街にポツンと浮かび上がる深夜の「ブックロード」。「店はもともと空室になっていたところを改装。地方のシャッター商店街でも利用できるモデルだと思います」と中西さん ©ko nakanishi
まるで公衆電話ボックスのように、静まり返った商店街にポツンと浮かび上がる深夜の「ブックロード」。「店はもともと空室になっていたところを改装。地方のシャッター商店街でも利用できるモデルだと思います」と中西さん ©ko nakanishi

商店街という立地もあり、地元の人たちに見守られているという安心感もあるという。本屋は食堂と同じく、誰にとっても身近で親しみやすいから、というのもあるかもしれない。とはいえ、こんなにも「お客さんの善意だけで成り立っている本屋」というのは「ブックロード」ぐらいだろう。

 

無人古本屋「BOOK ROAD」 東京都武蔵野市西久保2-14-6 24時間営業・無休

  • 取材・文大森奈奈撮影田中祐介

Photo Gallery7

FRIDAYの最新情報をGET!

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から

関連記事