冬の醍醐味「白銀の露天風呂」雪と湯けむりが美しい温泉大特集
奥飛騨温泉郷(岐阜県・高山市) 雪を抱く北アルプスが彼方に見える

湯けむりで霞む先には、真っ白な雪――花巻出身の宮沢賢治が愛して通ったという大沢温泉は、「山水閣」「湯治屋」「菊水館」が連結した巨大温泉だ。
「大沢温泉には、広い敷地内にいくつもの温泉がありますが、最も人気なのが、写真の混浴露天風呂です。湯の目の前にある川を挟んで、旧南部藩主も泊まった『菊水館』があります。その茅葺き屋根に雪が積もり、時折、寒そうに肩をすぼめた人が橋を渡っていくさまは、まるで水墨画を見ているようです」(岩手県出身のトラベルライター・名須川ミサコ氏)
四季折々のなかでも、最も趣深い季節がやってきた。
大沢温泉(岩手県・花巻市) 湯治場として始まった東北屈指の混浴温泉

かみのやま温泉(山形県・上山市) 蔵王連峰の遠景に満天の星が広がる

鷹の湯温泉(秋田県・湯沢市) 役内川にぽつんと一軒だけある秘湯

宇奈月(うなづき)温泉(富山県・黒部市) 黒部峡谷を望み透明でなめらかな湯に浸かる

馬曲(まぐせ)温泉(長野県・下高井郡) 北信州が一望の「天空の秘湯」

蔵王温泉(山形県・山形市) 夜間ライトアップもある幻想的な名湯

奥薬研温泉(青森県・むつ市) カッパ伝説の残る下北半島の湯

宝川温泉(群馬県・利根郡) 水上温泉にも近い山里に4つの源泉がある巨大露天風呂が
