本記事では、コーヒー機能付きウォーターサーバーの魅力に迫ります。
近年、高機能なウォーターサーバーが続々と登場しています。
温度調節ができたり、タッチセンサーが搭載されていたりなどの機能が増えていますが、中でも人気なのが「コーヒー機能」 です。
リモートワークが一般的となり、自宅で過ごす時間が増加したことから、上質な時間を過ごせるコーヒー機能付きのウォーターサーバーの需要が高まりました。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
コーヒー機能付きウォーターサーバーの仕組みと選び方

コーヒー機能付きのウォーターサーバーとは、温水と冷水を出水できるウォーターサーバーの機能とコーヒーマシンが融合した機種のことです。
お湯を沸かしたり、コーヒーマシンを用意したりといった手間がなく、コーヒーが飲みたくなったときに気軽に淹れることができます。
ウォーターサーバーのおいしい水で作る本格的なコーヒーが楽しめるのが魅力です。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
コーヒー機能付きウォーターサーバーを選ぶポイントは以下になります。
- コーヒーの作り方
- ウォーターサーバーの水の種類
- 月額費用
- サイズ
- 機能性と操作性
コーヒー機能付きのウォーターサーバーを選ぶ際は、上記のポイントを確認します。
ウォーターサーバーとしての機能性が高い機種がおすすめです。
利便性がよりアップします。
参考コーヒー機能付きウォーターサーバーの人気機種を比較|最新型でおすすめはどれ?
おすすめのコーヒー付きウォーターサーバーはフレシャスのスラット+ カフェ

スラット+ カフェは、業界初となるグッドデザイン賞・ キッズデザイン賞をW受賞したスラットをベースに共同開発された、フレシャスとUCCのコラボサーバーです。
コーヒーの粉にお湯をかけて抽出しているドリップ方式を採用しています。
市販されているドリップポットに加え、市販のコーヒー豆も使用できるのが特長です。
湯量や蒸し時間など、プロのテクニックを本体が再現してくれます。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
本格的なコーヒーが楽しめるため、コーヒー好きな方には特におすすめです。

カラー | マットブラック / マットホワイト |
---|---|
サイズ | H1,110mm× W290mm× D350mm |
重さ | 25.5kg |
注水温度 |
・ 冷水: 4~ 10℃ ・ 温水: 80〜 85℃ ・ エコモード: 70~ 75℃ ・ リヒート: 約90℃ ・ 常温水 |
主な機能 | チャイルドロック / エコモード / カフェ機能 |
水ボトル | ワンウェイボトル |
1杯あたりの費用 | ドリップポット: 約54円~ |
月額費用 | 4,954円(レンタル代含む)~ |
【内訳】
レンタル代 |
1,320円 ※前月3箱以上の注文でレンタル代無料 |
水の値段 / 配送条件 | 3,254円 / 9.3L×2本 |
500mlあたり | 約87円 |
電気代 | 約380円~ |
参考コーヒーメーカー一体型ウォーターサーバー|Slat+cafe(スラット+カフェ)|フレシャス公式
コーヒー豆からコーヒーを淹れられるのはスラット+ カフェのみ
スラット+ カフェは、コーヒー豆からコーヒーが淹れられる唯一の機種です。
お気に入りの豆を使用してドリップした自分だけのコーヒーが楽しめます。
カプセルを使えば家族で楽しめる

スラット+ カフェは、ドリップポットでコーヒー以外のドリンクも作れます。
ドリップポットは、コーヒー10種類の他、緑茶や紅茶、ジャスミン茶など全14種類です。
フレシャスで注文できるのは7種類となっています。
会員は特別価格で購入でき、水ボトルとドリップポットを一緒に届けてくれて便利です。
アイスコーヒーも淹れられる
ドリップポットは、アイスコーヒー専用のカプセルも販売されています。
アイスコーヒーの作り方は、ファミリーレストランのドリンクバーと同じ要領です。
スラット+ カフェにドリップポットをセットし、氷を入れたグラスに抽出します。
スラット+ カフェは湯量の調節が可能です。
専用のドリップポット以外でも、同じ方法でアイスコーヒーを作れます。
水の温度を変えられる
出水できる水の温度は以下の通りです。
-
・ 冷水: 4~ 10℃
・ 温水: 80〜 85℃
・ エコモード: 70~ 75℃
・ リヒート: 約90℃
・ 常温水
温水に関しては通常モードの80~ 85℃に加え、赤ちゃんのミルク作りに最適な70~ 75℃、そして、インスタント食品を作るのに適した約90℃の熱湯を注水できます。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
さらに健康や美容の面で注目されている常温水も注水可能です。

赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー10選!ミルク作りがラクになる機種を紹介します

すべての機能をボタンで簡単に操作できる

湯量や温度切り替え、ドリンク作りなど、さまざまな機能が搭載されているスラット+ カフェですが、操作パネルはシンプルにまとめられています。
ボタンとタッチボタンで直感的に操作可能です。
「COFFEE」 「GREEN TEA」 「TEA」 のタッチボタンがあり、作るドリンクに合わせた最適な方法で自動抽出してくれるため、どなたでもおいしいドリンクが作れます。
レンタルプランと購入プランの料金比較表
フレシャスはウォーターサーバー本体の購入プランがあるメーカーです。
本体代の支払い方法は一括と分割(36回払い) から選べます。
水代が大幅に割引されランニングコストを抑えられること、本体代支払い後は契約期間を気にせずに解約できるのがメリットです。
以下に、スラット+ カフェのレンタルプランと購入プランの月額費用を比較しました。
レンタル | 一括購入 | 分割購入 | |
---|---|---|---|
レンタル代・分割 | 1,320円(※1) | ー(※2) | 1,741円(×36回) |
水代 | 3,254円 | 2,700円 | 2,700円 |
配送条件 | 9.3L× 2本 | 9.3L× 2本 | 9.3L× 2本 |
電気代 | 約380円~ | 約380円~ | 約380円~ |
合計 | 4,954円 | 3,080円 | 4,821円 |
(※2)一括購入は、初回に本体代として59,400円の支払いがあります
(※3)価格はすべて税込
購入プランは3年間の本体保証が付いており、安心して使用できます。
レンタルプランと比較して安く使用できる購入プランですが、気軽に機種変更ができなくなったり、解約後にウォーターサーバーの処分を自分でしなければならなかったりといったデメリットもあるため注意が必要です。
ウォーターサーバーは新機種が登場します。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
引越しなどで使用環境が変わることも考えられるため、レンタルプランがおすすめです。
フレシャスで購入できるドリップポットの価格
UCCが販売しているドリップポット14種類のうち、フレシャスで注文できるのは7種類となっており、会員限定の特別価格で購入できます。
以下にドリップポットの種類と1箱あたりの会員価格をまとめました。
【フレシャスで注文できるドリップポット価格表(1箱あたり)】
ドリップポット(1箱12個入り) | 基本セット | 定期配送 | 12箱セット |
---|---|---|---|
「ブルーマウンテンブレンド」 | 1,312円 | 約1,246円 | 約1,231円 |
「スペシャルブレンド」 | 796円 | 約756円 | 約649円 |
「マンデリン&ブラジル」 | 796円 | 約756円 | 約649円 |
「カフェインレスコーヒー」 | 796円 | 約756円 | 約649円 |
「モカ&キリマンジャロ」 | 796円 | 約756円 | 約649円 |
「アイスコーヒー」 | 796円 | 約756円 | 約649円 |
「アイスコーヒー」 | 796円 | 約756円 | 約649円 |
※基本セットと定期配送は1配送毎に4箱届きます
ドリップポットをフレシャスで注文するなら「定期配送」 か「12箱セット」 がお得です。
基本セットと定期配送は、1配送毎に4箱(ドリップポット48個)が届きます。
スラット+カフェの初回特典がとってもお得
スラット+カフェを契約で、初回特典としてドリップポット24杯分がプレゼントされます。
味の指定はできませんが、好みの味を発見できるきっかけになるでしょう。
前述した通り、ドリップポットはフレシャスで注文するのがお得ですが、フレシャスで扱っていないものもUCC公式ストアでお得に購入できます。
スーパーマーケットでも販売されているため、急な来客時も安心です。

エブリィフレシャス利用者の口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

コーヒー機能付きウォーターサーバーの選び方

コーヒー機能付きウォーターサーバーを選ぶポイントは以下の5つです。
- コーヒーの作り方
- ウォーターサーバーの水の種類
- 月額費用
- サイズ
- 機能性と使いやすさ
ウォーターサーバーは長く使用することが前提の家電であるため、手軽においしいコーヒーを作れること、そして、無理なく設置できることが大切です。
それぞれのポイントを詳しく解説します。
コーヒーの作り方
コーヒー機能付きウォーターサーバーのコーヒー抽出方法は、「ドリップ式」 と「エスプレッソ式」 の2つがあります。
「ドリップ式」とは?
お湯を少しずつかけてコーヒーを抽出する方法です。
機械で圧力を掛けることなく自然透過させて抽出します。
スッキリとした味わいのコーヒーを作る喫茶店でおなじみの方法です。
ドリップ式でおいしくコーヒーを淹れるには、プロの技が必要となります。
先に紹介したスラット+ カフェは、蒸らし・ 湯量・ 抽出スピードをコントロールし、プロの淹れ方を再現しているウォーターサーバーです。
喫茶店のような本格的なコーヒーを楽しめます。
「エスプレッソ式」とは?
エスプレッソ式は、コーヒー豆に機械で圧力を掛けて強制的に抽出します。
濃厚な味わいと淹れた直後の泡立ちが特長です。
クリーミーな口当たりはファンも多く、また、アレンジメニューもたくさんあります。
エスプレッソ式ウォーターサーバーのおすすめポイント
カフェラテや抹茶ラテ、カプチーノなど、コーヒー以外のドリンクを楽しみたい方は、エスプレッソ式のコーヒー機能付きウォーターサーバーがおすすめです。
ウォーターサーバーの水の種類と硬度
天然水とRO水の違い
ウォーターサーバーの水の種類は「天然水」 と「RO水」 の2種類です。
種類 | 値段(500mlあたり) | 特長 |
---|---|---|
「天然水」 | 85~90円前後 |
・ 自然由来のミネラルを摂取できる ・ 採水地によって風味が異なる ・ 味がおいしい |
「RO水」 | 65~70円前後 |
・ ミネラルは含まない ・ 一定の品質で安定して生産できる ・ ミネラルを付与するメーカーもある |
RO水に関しては、水分子以外の物質を含まない「純水(ピュアウォーター)」 を提供しているメーカーと、採水した水をRO水にした後、人工的にミネラルを付与した「デザインウォーター」 を提供しているメーカーがあります。
天然水とRO水は、どちらも水道水のような塩素を含まないきれいで飲みやすい水です。
コーヒーや料理のおいしさがアップします。
硬度は軟水が飲みやすい
「硬度」 とは、水1Lあたりに含まれるカルシウムとマグネシウムの含有量を示す数値です。
区分 | 硬度 |
---|---|
軟水 | 60mg未満 |
中程度の軟水 | 60mg以上120mg未満 |
中程度の軟水 | 60mg以上120mg未満 |
軟水 | 120mg以上180mg未満 |
非常な硬水 | 180mg以上 |
※WHO(世界保健機関)の基準による
硬度が低い軟水は胃腸への負担が少なく、赤ちゃんのミルク作りにも適しています。
口当たりが柔らかく飲みやすい水です。
一方、硬水は多くのミネラルを含んでいます。
ミネラルを摂取したり、食材の臭みを消したりといった面で役立ちますが、独特の苦みや香りがあるため、コーヒーや料理には不向きな水です。
日本で採水される水は軟水が多くを占めています。
ウォーターサーバーの水を比較するときは、水の種類だけでなく、硬度も合わせて確認しておくのがおすすめです。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
本記事で紹介しているスラット+カフェの水に含まれる成分は以下になります。
水の種類 | 天然水 |
---|---|
硬度 | 24mg / L(軟水) |
バナジウム | 79μg / L |
月額費用
ウォーターサーバーの月額費用は、主に以下の5つの項目から計算します。
ウォーターサーバーの料金項目
・ サーバーレンタル代
・ 水代
・ 電気代
・ 配送料
・ メンテナンス代(サービス料)
コーヒー機能付きウォーターサーバーの場合は、上記に加えてカプセルやドリップポット、コーヒー豆といったコーヒー代(ドリンク代) がかかります。
以下に、スラット+ カフェを例にして月額必要を計算してみました。
月額費用 |
・ レンタル代あり: 4,954円~ ・ レンタル代無し: 3,634円~ |
---|---|
レンタル代 |
1,320円 ※前月3箱以上の水ボトル注文でレンタル代無料 |
水の値段 / 配送条件 | 3,254円 / 9.3L×2本 |
コーヒー1杯あたり | ドリップポット: 約54円~ |
電気代 | 約380円~ |
配送料 | 無料 |
メンテナンス代 | 無料(メンテナンスフリー) |
ウォーターサーバーを選ぶ際は、レンタル代や水代のみに目が行きがちです。
その他の費用が高く、月額費用が予算オーバーになってしまうことも珍しいことではないため、しっかりと確認する必要があります。

ノルマなしの安いウォーターサーバー12選| コスパが高い機種を厳選して紹介!

サイズ
カラー | マットブラック / マットホワイト |
---|---|
サイズ | H1,110mm× W290mm× D350mm |
重さ | 25.5kg |
受賞歴 |
・ グッドデザイン賞 ・キッズデザイン賞 ※ベースとなるスラットが受賞 |
設置場所のスペースに合ったウォーターサーバーを選ぶことも大切です。
ウォーターサーバーは、放熱や振動防止のために背面と側面に5~ 10cmの隙間を空ける必要があるため、本体のサイズと隙間を計算して機種を選びます。
同様にデザイン性も重要な要素です。
近年ではインテリア家電としてもウォーターサーバーは注目されるようになりました。
インテリアとの調和を考慮して選べば、長く使えるウォーターサーバーが見つかります。

おしゃれと話題のウォーターサーバー人気の14機種を紹介! インテリア家電としてもおすすめ!

機能性と使いやすさ
近年、多機能なウォーターサーバーが増えていますが、使い勝手が悪いとせっかくの機能も使わなくなってしまいます。
機能性と操作性の両方に優れたウォーターサーバーがおすすめです。
スラット+ カフェの主な機能と特長
・ 市販のコーヒー豆とドリップポットが使用できる
・ お湯の温度を3段階に切り替えできる
・ エコモードを搭載
・ リヒート機能で熱湯を注水できる
・ 常温水を注水できる
・ クリーン機能で衛生的に使用できる
・ 使い捨てのワンウェイボトルを採用
・ 水ボトル足元交換タイプ
・ 静音設計
また、日常の使いやすさも確認しておきたいポイントです。
特に重要となる以下のポイントを解説します。
-
ボトルの交換方法
-
ワンウェイボトルとリターナブルボトルの違い
-
静音性
-
ウォーターサーバーの機能
ボトルの交換方法
ウォーターサーバーの水ボトル交換方法は、本体上部にセットする「上置きタイプ」 と本体下部にセットする「足元交換タイプ」 があります。
「上置きタイプ」 | 「足元交換タイプ」 |
---|---|
![]() |
![]() |
出典: フレシャス
上置きタイプはウォーターサーバーの一般的な水ボトルの交換方法です。
水ボトルの残量が分かりやすいのがメリットです。
足元交換タイプは、本体下部に収納されているバスケットに水ボトルをセットします。
重い水ボトルを持ち上げる必要がないため、女性や高齢者でも交換作業がラクです。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
ウォーターサーバーのサイズもコンパクトに納まります。
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、すべて足元交換タイプです。
ワンウェイボトルとリターナブルボトルの違い
水ボトルの容器にも種類があります。
ワンウェイボトル | 使い捨てのボトルです。ビニールやペットボトル素材で作られており、水が空になったら、一般ゴミや資源回収として処分できます。 |
---|---|
リターナブルボトル | 再利用のエコボトルです。空になった水ボトルは、専門スタッフが新しい水の配送時に回収してくれます。 |
リターナブルボトルは、ウォーターサーバーとストックしている水ボトルに加え、空ボトルを保管するスペースも確保しなければならず、部屋を圧迫してしまいます。
ワンウェイボトル式ウォーターサーバーについて
スラット+カフェのようなワンウェイボトルを採用しているウォーターサーバーなら、ボトルが空になったらその都度処分できるため、ゴミや空ボトルで部屋のスペースが圧迫されることはありません。
また、ワンウェイボトルは宅配業者が配達をします。
そのため、再配達や時間指定など柔軟に対応可能です。
静音性
ウォーターサーバーは、温水を作るときや水ボトルから内部タンクに水が補充される際に作動音が発生するため、静かな場所に設置する方は静音性も確認しておきたいところです。
メーカーによって静音性がテストされている機種なら安心して設置できます。

フレシャスでは、同社の人気機種である「デュオ」 と「スラット」 の静音テストを専門機関で実施し、その結果を公表しています。
調査結果によると、デュオが約24.1dB、スラットが約25.1dBだということが分かりました。
どちらも図書館に設置しても気にならない静かさです。
個室や1人暮らしの部屋にも気軽に設置できます。
フレシャスの音について
フレシャスでは、他社のウォーターサーバーとの比較で、上置きタイプは約6割、足元交換タイプは約3割も静かだったとしています。
参考サヨナラ’うるさい騒音ウォーターサーバー’|フレシャス公式
ウォーターサーバーの機能
ウォーターサーバーの基本機能は、温水と冷水の注水です。
「コーヒーを淹れたい」 「白湯を手軽に作りたい」 「赤ちゃんのミルク作りを時短したい」 といった方は、プラスα の機能を搭載した機種を契約することをおすすめします。
高機能なウォーターサーバーは、電気代が高くなる傾向があります。
エコ機能を搭載するなど、省エネ性能に優れた機種を選ぶと月額費用を抑えられます。
平均的な電気代は1,000~ 1,200円程です。
エコ機能を搭載した機種の場合は1ヵ月の電気代が500円前後~ を基準にすると良いでしょう。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
本記事で紹介しているスラット+ カフェは、コーヒー機能や温度調節などの新しい機能を搭載しているウォーターサーバーですが、省エネ性能に優れているのが強みです。
1ヵ月の電気代は約380円~ となっています。

ウォーターサーバーのお湯の温度は何℃?温度が高いおすすめの5機種を紹介します!

コーヒー機能付きウォーターサーバーを設置するメリット

手軽にコーヒーを作れる
コーヒー豆やドリップポットをセットしてボタンを押せばコーヒーを淹れられます。
ドリップポットでお茶や紅茶も楽しめるなど、シーンに応じて手軽にドリンクを作れるのがコーヒー機能付きウォーターサーバーの最大のメリットです。
お家時間やリモートワーク時の休憩に、おいしいドリンクで一息つけます。
参考ウォーターサーバーで淹れるコーヒーがおいしい理由!水の温度や種類について
水道水よりもおいしい水で本格的なコーヒーが楽しめる
水道水には、カルキ臭や独特の味の原因となる残留塩素が含まれています。
ウォーターサーバーの水には塩素が含まれていない軟水です。
コーヒーの風味を邪魔しない最適な水と言えます。
コーヒー機能はドリップ式とエスプレッソ式がありますが、どちらもプロのテクニックを再現しているのが特長です。
気軽に本格的なコーヒーを楽しめます。
家族でドリンク作りを楽しめる
ドリップポットは、緑茶や紅茶などさまざま種類が販売されています。
コーヒーが苦手な方や子どもでも好みのドリンクを作れるため、どのような方でもおいしいドリンクを楽しめます。
-
暮らしの特ダネ研究所編集部
ドリップ式とエスプレッソ式で作れるドリンクは異なるため、好きなドリンクに合わせてウォーターサーバーを選ぶのもおすすめです。
コーヒーマシンとウォーターサーバーの一体型だから省スペース
コーヒーマシンとウォーターサーバーを別々に揃えると、部屋やキッチン周りのスペースを圧迫してしまいますが、コーヒー機能付きウォーターサーバーなら、ウォーターサーバー1台分のスペースがあれば両方の機能を使用できます。
コーヒーマシンへの水の補充が不要
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、水ボトルの水がコーヒーマシンとウォーターサーバーの両方に共有されます。
コーヒーを飲む度にコーヒーマシンに水を補充する作業は不要です。

ウォーターサーバーのメリットとデメリットを解説!選び方で失敗しない3つのポイント

コーヒー機能付きウォーターサーバーのデメリット

卓上サイズのウォーターサーバーはない
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、床置きサイズとなっています。
コンパクトな卓上サイズの機種はないため、ある程度の設置スペースが必要です。

人気の卓上ウォーターサーバーを徹底比較|高性能なおすすめ9機種をご紹介します!

ランニングコストが高くなる
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、一般的なウォーターサーバーの費用に加え、コーヒー代が1杯あたり50円以上かかります(※ドリップポットの場合) 。
ココに注意
普段からカフェのテイクアウトを利用している人や缶コーヒーを購入している人であればコストを抑えられますが、家でドリンクを作って飲む習慣がない人は、ドリップポット代が余分にかかってしまうため要注意です。
来客用やたまのドリンク作りを想定して設置する方は、少々割高になりますが定期配送ではなく都度購入、もしくは、近所のスーパーマーケットなどでドリップポットを購入することをおすすめします。
コーヒーマシンのセルフメンテナンスが必要
メンテナンスフリーのウォーターサーバーであっても、コーヒーマシンの簡単なセルフメンテナンス(お手入れ) は必須です。
コーヒーマシンは、ドリップポットやコーヒー豆の成分に加え、ドリンクを作る際に人の手や外気が触れることで汚れが付きやすくなっています。
不衛生にならないように、定期的な水洗いや拭き掃除が必要です。
よくある質問

最後に、コーヒー機能付きウォーターサーバーのよくある質問に回答していきます。
【Q】コーヒー以外のドリンクは作れる?
ドリップポットやカプセルを使用することで、コーヒー以外のドリンクを作れます。
【Q】市販の豆でコーヒーを淹れられる?
機種によって異なります。
スラット+ カフェなら市販の豆からコーヒーを淹れられます。
【Q】ドリップ式とエスプレッソ式はどっちが良い?
どちらもおいしいコーヒーを淹れられるため、好みによって決めます。
コーヒー以外のドリンクも楽しみたいという方は、ドリップポットの種類で設置するウォーターサーバーを決めるのもおすすめです。
【Q】カフェのテイクアウトや自販機の缶コーヒーよりお得?
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、コーヒーを1杯50円~ 90円程で作れます。
カフェでテイクアウトしたり、自販機やコンビニで缶コーヒーを購入するよりもお得です。
参考【圧倒的時短】コーヒーが作れるウォーターサーバーの人気おすすめ4選!
この記事のまとめ

コーヒー機能付きウォーターサーバーは、自宅で過ごす時間を上質なものにしてくれます。
スラット+ カフェは、コーヒー機能以外にも便利な機能を搭載したウォーターサーバーです。
ドリップポットを使用してさまざまなドリンクが作れる他、温水温度を調節できたり、常温水を注水できたりします。
コーヒー好きはもちろん、コーヒーが苦手な方にもおすすめのウォーターサーバーです。

水道水を使用する浄水型ウォーターサーバーのおすすめ9機種を徹底比較!
