紀州のドン・ファンの遺言書 筆跡鑑定したら「ニセモノ」だった | FRIDAYデジタル

紀州のドン・ファンの遺言書 筆跡鑑定したら「ニセモノ」だった

謎の死から2年5ヵ月 注目の裁判に新展開 「田辺市に全額寄付」はどうなるのか? |

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン
ファンのために、自伝本にサインをする生前の野﨑幸助氏。特徴ある筆跡で自身の名前を書いた
ファンのために、自伝本にサインをする生前の野﨑幸助氏。特徴ある筆跡で自身の名前を書いた

本物かニセモノか。

紀州のドン・ファンこと資産家・野﨑幸助氏(享年77)の遺言書を巡る裁判で、重要な新証拠が提出された。遺言書の「筆跡鑑定書」だ。

ドン・ファンが和歌山県田辺市内の自宅で怪死したのは、’18年5月のこと。遺言書が明らかになったのは、その3ヵ月後だ。長年の友人を名乗る人物がドン・ファンから預かっていたとして、突如、弁護士を通じて裁判所に提出したのである。遺言書の日付は’13年2月。内容は〈全財産を田辺市に寄付する〉というものだ。

これに対し、ドン・ファンの兄弟ら遺族は「遺言書の無効の確認」を求めて今年4月に提訴。実質的な相手方は遺産の受け入れを表明していた田辺市だ。10月2日に第3回期日が開かれ、そこで遺族側が「筆跡鑑定書」を提出したのである。

気になるその結果は、

「別人による筆跡である」 

というもの。つまり、「遺言書はニセモノである」と結論づけているのだ。

本誌が入手した裁判資料によると、鑑定を担当したのは「一般社団法人 日本筆跡鑑定人協会」所属の鑑定人。遺言書と、生前に野﨑氏が残した「公正証書」などの筆跡を比較し、41ページにわたって鑑定結果を記している。

たとえば、野﨑幸助の「野」という漢字については、

「遺言の野は左側の里の部分が田と土に分かれて書かれているが、彼(野﨑氏)の字体は甲の字を最初に書いてある」

という旨の指摘をしている。その他にも、「﨑」「幸」「助」「人」「全」「殿」などの筆跡について鑑定しているが、結果はほぼすべて、

「異筆とするのが自然である」 

というものだった。

この鑑定書だけを見れば、ドン・ファンの遺言書はニセモノだったということになる。だが、現段階でそう結論付けるのは早計なようだ。

「遺言書の真偽を巡る裁判での争点は、遺言の保管状況や提出された経緯など複数あります。ただ、そのなかでも重要になるのは、本人の筆跡かどうか。だからこそ、同様の裁判では原告被告双方が、それぞれが依頼した鑑定人による『筆跡鑑定書』を提出するケースが多い」(全国紙ベテラン司法担当記者)

遺族側に反論すべく、今後、田辺市側も「鑑定書」を提出する可能性はあるのか。10月の第3回期日で田辺市側は、「(鑑定書を出すかどうか)次回までに検討する」と答弁。本誌の取材に対して田辺市役所総務部の担当者は、

 「お答えできない」

と、回答した。

田辺市議の前田佳世氏が言う。

「野﨑氏の遺産相続費用に、市はすでに1億8000万円もの莫大な予算を計上している。それだけに、市民の関心は非常に高い。鑑定書を提出するかどうかも含めて、裁判の経緯を市民にきちんと説明すべきです」 

今後、田辺市が「鑑定書」を提出、その結果が原告側と正反対なんてこともありうるかもしれない。はたして、ドン・ファンの遺言書は本物かニセモノか。注目の裁判は続く。

’18年5月の怪死から3ヵ月後に提出された赤字で書かれた遺言書。ドン・ファンが友人に預けていたとされる
’18年5月の怪死から3ヵ月後に提出された赤字で書かれた遺言書。ドン・ファンが友人に預けていたとされる
資料Aが遺言書の筆跡。資料B群は野﨑氏が書いていた公正証書などの筆跡。書き方の違いから、「異筆」と結論づけられた。
資料Aが遺言書の筆跡。資料B群は野﨑氏が書いていた公正証書などの筆跡。書き方の違いから、「異筆」と結論づけられた。

『FRIDAY』2020年10月23日号より

Photo Gallery3

FRIDAYの最新情報をGET!

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から

関連記事