36年前、松田聖子が郷ひろみとの別れを決めた「あの瞬間」 | FRIDAYデジタル
連載記事

36年前、松田聖子が郷ひろみとの別れを決めた「あの瞬間」

新連載・芸能時空探偵①

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン

1984年の大晦日。この年の『NHK紅白歌合戦』一番の話題は、年内限りで引退を表明していた都はるみのラストステージだった。──現在では一応そう伝わるが、実際はそれだけではなかったと言い切れる。

1986年、LPレコード再開に際して報道陣の前に現れた松田聖子(86年、写真/共同通信フォト)
1986年、LPレコード再開に際して報道陣の前に現れた松田聖子(86年、写真/共同通信フォト)

当時13歳だった筆者の関心は、都はるみより一組のカップルの去就に向けられていた。それは田舎の中学生だけでなく、「国民の関心事」と言い換えてもいいのかもしれない。

カップルとは、郷ひろみと松田聖子である。

交際3年半。「結婚間近」の空気は列島に染み渡り、特にこの時期は情報が錯綜していた。

そこでNHKは、紅白の舞台で、二人に“競演”させている。オープニングでは手をつないで登場させ、それぞれの出番においては色を添えるようなダンスパフォーマンス。心憎い演出である。

オープニングの様子は、現在YouTubeで視聴できる。「松田聖子さんには郷ひろみさん、今年最も話題を呼んだ二人の対戦です」という生方恵一アナの進行に引っ張られるように、タキシード姿の郷ひろみと黒のドレスの松田聖子が舞台中央に歩を進める。

生方アナもこの二時間半後に、芸能史に残る大失言をしようとは夢にも思っていなかったはずだが、ともあれ、「一年の締めくくりとして頑張ります」と言う聖子に「ダイナミックにやります」と返すひろみ。仲睦まじい様子に「来年の紅白では、二人は夫婦になっているのだろう」と筆者は感じた。

そもそも、松田聖子は中学生の頃から、郷ひろみの大ファンだった。

コンサートにも足を運んだし、ファンクラブにも入っていたらしい。1978年にアイドルの登竜門「ミスセブンティーン・コンテスト」に応募したのも、全国大会のゲストが郷ひろみだったからだ。

コンテストの九州大会で優勝し、全国大会の切符を掴んだ蒲池法子(本名)だったが、父親の反対で出場は許されなかった。それでも芸能界の道を諦めず、サンミュージックにスカウトされ、80年に歌手デビュー。一躍人気アイドルにのぼりつめた。

郷ひろみとの熱愛が報じられたのは、一年後の1981年5月24日。報知新聞が一面で「聖子・郷結婚!」。日刊スポーツは芸能面で「結婚へ! 郷ひろみと松田聖子」と書き立てた。それでも、松田聖子の人気は下降するどころかむしろ上昇し、一介のアイドルを超えた存在へと肥大化していく。

しかし、年が明けた1985年1月22日、大ニュースが列島を駆け巡った。その日発売の『週刊文春』(1985年1月31日号)で、松田聖子が郷ひろみとの別離を告白したのだ。それを受けて、映画の撮影が行われていた砧撮影所で、急遽会見が開かれた。

「好きで愛し合って別れるんだから、今度生まれ変わって来たときには、きっと一緒になろうねって言いました」

嗚咽混じりのコメントを、この時期耳にしなかった日本人はいなかったのではないか。そう思わせるくらい、テレビのワイドショーで繰り返し流された。泣き言が流行語となったのだ。諸事情はともかく、松田聖子の言葉選びの秀逸さには舌を巻くほかない。

問題はここからである。涙の破局会見からわずか10日後、驚天動地のニュースが舞い込んだ。

主演映画のポスター撮影のため、ハワイへ飛ぶ直前の松田聖子が、映画の相手役の神田正輝と堂々の交際宣言をしたのである。

「これからも大事に付き合っていきたい」というコメントに「それは郷ひろみだったんと違うんかーい」と突っ込んだのは筆者だけではなかったはずだ。繰り返すが、例の会見から10日後の話である。

松田聖子が神田正輝と初めて出会ったのは、映画『カリブ愛のシンフォニー』がクランクインした前年11月。3カ月しか経っていない。にもかかかわらず、世間は聖子と正輝のロマンスに染まっていく。

そして、3月4日に会見を開いた松田聖子は、神田正輝との交際を正式に発表する。筆者は「煙に巻かれる」ということを13歳で初めて体験したのだ。

そんな中、当時の彼女の心情ともつかぬ痕跡が、確認できなくもない。

1985年1月30日、松田聖子は20枚目のシングル『天使のウィンク』をリリースしている。注目したいのは、破局会見の1週間後であることと「新シャレード」(ダイハツ)のCMソングであること。作詞・作曲がシンガーソングライターの尾崎亜美であることだ。

『白いパラソル』以降、4年間14作連続で作詞を担当してきた松本隆ではないのは解せない。作曲も細野晴臣やユーミンといったいつもの顔触れではない。なぜ、この新曲に限って尾崎亜美にすべてを託したのだろう。

当の尾崎亜美は、のちに事の経緯を次のように証言している。84年の年末のことだという。

「クリスマスが終わった直後、年末の大掃除をしていた私に、松田聖子さんのスタッフから、次のシングルを曲を書いて欲しいという話が届いたんです。(中略)

詳しい話を聞いてみると、曲の締め切りは翌日。しかも、この時はメロディに加えて、歌詞も一緒に書いて欲しい、という内容でした。驚きましたけど、頑張って作ることにしたんです」(ポータルサイト「食卓ON楽~折々のうた~」2009年10月9日配信)

慌ただしい年末に発注しておきながら「明日までに」というのは、ごむたいにも程がある。尾崎亜美が無名の存在ならいざ知らず、1978年にはCMソングの『マイ・ピュア・レディ』がオリコン4位、40万枚のヒットを飛ばし、『春の予感‐I’ve been mellow-』(南沙織)『オリビアを聴きながら』(杏里)『あなたの空を翔びたい』(高橋真梨子)などヒットメーカーの地位も確立していた。であるのに、この急なオファーはどうしたものか。

まず言えるのは、関係者の意向だけでこうまで重要な決定が下されるはずはないことだ。そもそも、CMソングが「明日まで」という突発的な発注で成立するとは考えにくい。

ただし、演者自身の意向なら、なくはないのかもしれない。すなわち、松田聖子の希望による急な発注である。CBSソニーにとってドル箱歌手の要求ならば、無下にはできまい。

とすれば、松田聖子は尾崎亜美に何を求めたのだろう。その謎を解く鍵は歌詞にあるのかもしれない。

『天使のウィンク』は、好きな男の子に告白しようと試みる少女と、少女を見守る天使の物語で、早い話が「新しい恋に踏み出せ」というメッセージソングである。それが破局会見の1週間後にリリースされ、CMで連日流されたのだ。はたしてこれは偶然だろうか。

松本隆のいつもの歌詞ではなく、『オリビアを聴きながら』を作った尾崎亜美のセンスが急に必要になった。そういうことではないのか。

おそらく昨年末の時点…つまり紅白の前から、松田聖子は、郷ひろみとの別れを決めていたのだろう。

とはいえ、悩んでいたのは松田聖子だけではない。中学一年生だった筆者は納得のいく説明を欲し、日々悶々としていた。

こういった場合、頼みとなるのはクラスメイトしかいない。英単語でも連立方程式でも教えてくれる賢明なる彼らであれば、何らかの回答をくれるに違いない。

しかし、このときばかりは宿題を教わるようにはいかなかった。「知らん」「判らん」「興味ない」と迷惑がられる中、学年トップの秀才は、筆者の眼を見てこう言った。

「僕にも判らないし、今はそれどころじゃない。だからこれは、僕たちが大人になったら判る問題じゃあないか」

のちに東大に入学した彼の聡明な回答には、改めて感心するよりほかない。

ただし、一番の問題はというと「大人になったら判る」どころか、49歳になった今、余計に判りかねることである。

  • 細田昌志

細田 昌志

ノンフィクション作家

ノンフィクション作家。1971年生まれ。近著『沢村忠に真空を飛ばせた男/昭和のプロモーター・野口修評伝』(新潮社)が第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。昨年末には『力道山未亡人』が第30回小学館ノンフィクション大賞を受賞。

FRIDAYの最新情報をGET!

関連記事

    Photo Selection

    あなたへのおすすめ記事を写真から