大阪公立大学病院で覇権争い勃発!渦中の「病院長候補」を直撃
4月開学 まるで″白い巨塔″ 市立大と府立大が統合し順風満帆な船出となるはずが……
「まるで山崎豊子の小説『白い巨塔』のように大学病院の人事を巡る覇権争いで、病院長不在という異例の事態を招いています」(在阪テレビ記者)
大阪府立大と大阪市立大が統合して、今年の4月1日に開学した大阪公立大学。国公立大の入学定員数では大阪大、東大に次いで日本で3番目の規模を誇る大学となった。この統合により市大附属病院も、新たに『大阪公立大学医学部附属病院』として生まれ変わったが、今、病院長不在という異常事態が起きている。
「昨年12月、第1回院長選考会議が医学部で開かれました。会議は市大医学部教授や医師会幹部など計7名で構成され、今年1月末、経験や能力などを判断し、1名に絞り込んだのです」(同前)
選考会議が院長候補として選んだのが、市大の荒川哲男学長(当時)だった。
ところが3月になって、選考会議の決定に異を唱える人物が現れた。大学を運営する法人『公立大学法人大阪』の西澤良記(よしき)理事長(76)である。
「西澤氏は、市大の学長が病院長になるのは『天下り的な人事』などと主張し、再考を要求。第三者委員会が『選考過程に問題はなかった』との結論を出しても、『(選考の規程に)不備があった』と、最終的な任命権者である西澤氏が承認を拒否。事態はドロ沼化しています」(同前)
院長候補の荒川氏は市大医学部の出身だ。’00年に同大大学院教授となり、’04年に附属病院副院長を経て’16年には同大学長。今年3月に学長を退任した。一方の西澤氏も市大医学部出身で、’19年より大阪公立大学の運営法人の理事長となった。
「荒川先生は第3内科と呼ばれる消化器内科出身で、5歳上の西澤先生は循環器の第2内科。ライバル関係ではありますが、西澤先生は、自分が座ってきた病院副院長や学長の座を、荒川先生に禅譲してきました。しかし、ここへきて、はっきりと物を言う荒川先生との関係にヒビが入り、西澤先生は脳外科出身のX先生を院長候補に担(かつ)ぎ出したのです。X先生はかつて市大病院長に立候補した経緯もあり、自身のコントロール下に置ける存在と考えているのでしょう」(大学関係者)
優れた手術の腕前で、マスコミからも脚光を浴びる浪速大学病院第一外科の助教授・財前五郎。その彼を嫌う現教授の東貞蔵(あずまていぞう)が、財前の教授就任を阻止しようと水面下で画策する小説『白い巨塔』とよく似た構図だと、学内で囁(ささや)かれている。
「荒川先生は、気さくな性格で人気もある。’20年からラジオ大阪で、『荒川哲男の元気だしてゆこう! てっちゃんねる』という冠番組も持っており、メディアへの露出も多い。学長時代には、得意な料理を生かし、学生が考案したカレーと学長のビーフシチューで対決する企画を学内で行ったり、ユーモアもある。その反面、相手が法人の理事長であっても、ノーとはっきり言える人。
一方の西澤先生は、学者肌で真面目な印象。’19年には大阪府と市が誘致を進めるIR事業で、事業者選定委員会の委員長になったことでも話題になりました」(同前)
この騒動に、大阪市の松井一郎市長も「人事権は大学法人理事長にある」と、西澤氏に加勢。事態は政界にまで波及する勢いだ。
その荒川氏は本誌の直撃にこう話した。
「選考会議で正式な手続きを経ているのに、天下り的などという理由を挙げるのは支離滅裂だと思います。(任命拒否の)本当の理由は私にもわからないんです。こうした介入は大学の自治を脅かす行為であると思いますし、患者さんや学生にも迷惑がかかります」
一方の西澤氏は法人を通じて文書で、天下り的であることが任命拒否の理由だと改めて説明。院長選考のプロセスを検証し、病院長選考に関する規程を制定する、と譲らないのだ。
「『天下り的』というなら西澤先生が推すX先生も『天下り的』になってしまい、任命拒否の理由にならない」(病院関係者)
開校早々続く内紛劇。早急に治療が必要なのは、この大学の体質だろう。
『FRIDAY』2022年5月6・13日号より
次の記事はこちら #5 50万円案件も登場⁉高額化が止まらないワクチンバイトの実態
- 取材・文:甚野博則
- PHOTO:PHOTO:甚野博則(1枚目) 共同通信社(2~3枚目)
ノンフィクションライター
1973年生まれ。大手電機メーカー、出版社などを経て、06年から「週刊文春」記者に。現在はフリーランスのノンフィクションライターとして、経済事件、介護問題などの記事を執筆。著書に『実録ルポ 介護の裏』(文藝春秋)、『ルポ 超高級老人ホーム』(ダイヤモンド社)など